「箕面萱野駅」は今こんな感じ!2023年度末に開業する箕面の新しい玄関口を見てきた!
2023年05月14日
2023年度末の開業を目指して整備が進められている北大阪急行南北線の延伸事業。現在終点となっている豊中市の「千里中央駅」から箕面市方面へ約2.5km延伸し、新しく「箕面船場阪大前駅」と「箕面萱野駅」の2駅が設置される予定です。

出典:北大阪急行電鉄プレスリリース
今回は新しい終着駅となる「箕面萱野駅(みのおかやのえき)」の工事状況を見てきましたのでご紹介いたします。
【前回の記事】
■2023年度末開業!箕面萱野駅周辺の様子を見てきた!
北大阪急行線の新しい終着駅となる「箕面萱野駅」は千里中央駅から北へ約2.5km、箕面市西宿1丁目の新御堂筋沿い「みのおキューズモール」南側に設置されます。
箕面萱野駅外観完成イメージ(西側から)

出典:箕面市ホームページ
箕面萱野駅は地上2階建ての高架駅で、2階部分が島式のプラットホームとなります。駅のホームには木の温もりを感じる色合いのルーバー天井を全面的に配置し、南駅舎では土をイメージするレンガタイルを壁面に配置することで、「箕面の自然」のイメージを表現しています。
ホーム完成イメージ

出典:北大阪急行電鉄ホームページ
北駅舎改札口イメージ

出典:北大阪急行電鉄ホームページ
みのおキューズモールから見た「箕面萱野駅」の工事風景↓


約4か月ぶりに訪れてみると、駅のホームを覆う上屋の建設が終わり、駅の外観がほぼ完成していました。

新駅の東側では駅ビルや交通広場の整備が行われています。

駅前広場の完成イメージ図
地上3階建ての駅ビルのほかに、バスターミナルやタクシー乗り場、地下駐輪場などが整備されます。駅ビルはキューズモールを運営する東急不動産が整備し、箕面萱野駅の高架下にも店舗を展開。既存の周辺商業施設とあわせて、さらなる賑わいを生み出す計画です。

続いては北駅舎改札口の様子。
開業後はみのおキューズモールCENTER棟2階と直結する改札口となります。すでに開業後の形が想像できるほどで、写真奥にはホームドアも確認できます。

みのおキューズモールと北改札口の間では屋根の新設工事が行われていました。改札口とキューズモールの入口はたった数メートルしか離れていませんが、これで雨の日も濡れることなく行き来することができますね。

続いては新御堂筋南側から見た箕面萱野駅の様子。特徴的な白い膜屋根が目を引きます。

駅舎は10両編成に対応した南北約200mもあるため、この付近には南改札口が設置される予定です。

最後は新御堂筋側から見た箕面萱野駅の様子。
2023年度末の開業を控え、いよいよ駅の形が見えてきた北大阪急行線の新しい終着駅「箕面萱野駅」。今後も開業まで定期的に現地の様子をお伝えしていこうと思います。
- 関連記事
-
-
北大阪急行線の箕面延伸に先駆けて「箕面ラッピングトレイン」の運行が始まるようです! 2023/05/27
-
「箕面萱野駅」は今こんな感じ!2023年度末に開業する箕面の新しい玄関口を見てきた! 2023/05/14
-
新御堂筋を跨ぐ歩行者デッキの工事が始まる!箕面船場阪大前駅周辺の工事状況を見てきた! 2023/05/11
-
本日放送の「やすとものどこいこ!?」で関西最大級の無印良品が取り上げられるようです! 2023/02/05
-
1日限定の建築現場見学会を開催!今春、箕面にオープンする「ウェルビーみのお」を一足早く体験できますよー! 2023/01/16
-