エキスポシティの駐車場ガイド!料金・混雑回避方法などをまとめてご紹介いたします。
甲子園球場約4個分の敷地に、ショッピングモール・ららぽーとEXPOCITYのほか、高さ日本一の観覧車、水族館、映画館など、大型エンターテインメント施設が一堂に揃う大阪を代表する観光・ショッピングスポットです。
今回はそんな大人気施設エキスポシティの駐車場の完全ガイドと題して、駐車料金や営業時間などの基本情報から、混雑を回避する方法から駐車料金を安く済ませる裏技までまとめてご紹介します。

①駐車料金・駐車サービス
②駐車場の営業時間
③駐車場の混雑する日、回避方法
④駐車場の場所を把握しておく
⑤駐車料金を安く済ませる裏技
⑥サッカー試合開催日の特別駐車料金とは
⑦知っておくと役立つ情報
エキスポシティの駐車場料金・駐車サービス
まずは基本!エキスポシティの駐車料金についてご紹介します。(各駐車場共通)
基本料金は30分ごとに200円です。ここに駐車サービス(~円以上お買い上げで〇時間無料など)が適用され、最終的な駐車料金が確定します。
お買い上げによる無料サービス (税込・合算可) | |
---|---|
お買い上げ金額 | 無料サービス時間 |
お買い上げなし | 平日・土曜:2時間無料 日曜・祝日:なし |
2,000円以上 | 平日・土曜:3時間無料 日曜・祝日:1時間無料 |
5,000円以上 | 平日・土曜:4時間無料 日曜・祝日:2時間無料 |
10,000円以上 | 平日・土曜:5時間無料 日曜・祝日:3時間無料 |
下記*1のエンタメ各施設内、オフィシャルショップ/レストラン・カフェをご利用の場合はこちらのサービス条件が適用 |
エンターテインメント施設 ご利用での無料サービス | |
---|---|
対象エンタメ施設 | 無料サービス時間 |
109シネマズ大阪 エキスポシティ | 3時間無料 |
ニフレル | 2時間無料 |
VS PARK | 2時間無料 |
REDHOUSE OSAKA WHEEL | *1通常のお買い物 金額サービスと同様 |
※ミニ移動遊園地「ANIPO」は対象外
駐車サービスを合算すると、
平日・土曜日は最大7時間まで無料
日曜日・祝日は最大5時間まで無料
となります。(最大無料時間を超過すると、それ以降は30分ごとに200円の駐車料金が発生します)
エキスポシティの駐車場は、全国の三井のショッピング施設「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」などで利用できる「三井ショッピングパークカード(セゾン)」または「三井ショッピングパークポイントカード」を持っているだけで、いつでも駐車料金が「1時間無料」となります。
駐車場の営業時間
駐車場の営業時間は「8:00~26:00」です。ただし、年末年始やイベント開催時などは営業時間が異なる場合がございます。
混雑する日、時間帯について
エキスポシティの駐車場は、「日曜日および祝日は大変混雑します」。具体的には「12:00~16:00」の時間帯に混雑する傾向です。入庫までに時間を要することがあるので注意が必要です。一方で、平日や土曜日は比較的スムーズに入庫できます。混雑を避けたい方は、上記の曜日および時間帯は避けるようにしましょう。
また、混雑時は出庫にも多くの時間を要する場合がございます。混雑が予想される日は、少し入口から遠くても「駐車場の出口付近」に停めておくとスムーズに出庫できます。
駐車場の場所を把握しておく
エキスポシティは日本最大級の大型複合施設とあって、駐車場もかなり広いです。そのため、駐車場の位置をある程度把握しておくと、目的の場所に最短距離で移動することができます。
ららぽーとEXPOCITYを取り囲むように、立体駐車場と平面駐車場がそれぞれ「A~Cゾーン」まであります。また、ららぽーとの北側(ロフト・イズミヤ側)には地下駐車場もあります。
●駐車場Aゾーン(立体駐車場+平面駐車場)
→ニフレル、OSAKA WHEEL(観覧車)、VS PARK、109シネマズ(映画館)の利用に便利
●駐車場Bゾーン(立体駐車場+平面駐車場)
→ららぽーとでお買い物するのに便利
●駐車場Cゾーン(立体駐車場+平面駐車場)
→フードコートの利用に便利
●地下駐車場
→ららぽーと、レストラン街の利用に便利
また、駐車場を利用する際に注意したい点が「駐車場の階層と接続するららぽーとの階層が異なる」という点。図で説明するとこんな感じ↓


「立体駐車場Aの屋上」=「ららぽーと1階」のように、駐車場の階層と、ららぽーとの階層が異なりますので注意が必要です。
予め、ららぽーとと接続している階を把握しておくと移動もスムーズです。
最も人気がある駐車場は「立体駐車場Aと地下駐車場」です。どちらも人気の施設(ニフレルや観覧車)まで最短距離で行けるのはもちろん、立体駐車場の屋上を除き屋根があるため、天候の心配をする必要もありません。
駐車料金を安く済ませる裏技
続いては「エキスポシティの駐車料金を安く済ませる裏技」を2つご紹介します。始めにもご紹介しましたが、「ららぽーと」や「三井アウトレットパーク」などで使用できる「三井ショッピングパークカード《セゾン》」か「三井ショッピングパークポイントカード」の会員になることが一番簡単でオススメです。
カード会員なら「いつでも駐車料金が1時間無料」となります。
クレジット機能は付けたくないという方は、ポイント機能のみのカードもございます。どちらのカードも「入会金・年会費は無料」で、店頭はもちろん、インターネットでもカードを作ることができます。
●クレジット機能付き
【三井ショッピングパークカード(セゾン)会員】
●ポイント機能のみ
【三井ショッピングパークポイントカード会員】
※インターネットで入会した場合、カードの発送に3日~7日程度かかります・
エキスポシティで丸一日満喫したいという方には、隣接する「万博記念公園の駐車場を利用する」という方法もございます。万博記念公園の駐車場料金は入庫から4時間を超えると定額料金となるため、お得になる場合がございます。特に万博記念公園と合わせて利用したい!そんな方にオススメの裏技です。
ただし、万博記念公園の駐車場に駐車すると、エキスポシティでの駐車サービスを受けることはできません。どちらがお得かどうか判断した上で、ご利用ください。
駐車場はエキスポシティに最も近い「中央駐車場」がオススメです。(平日:4時間~24時間まで最大1,100円、土日祝:4時間~24時間まで最大1,600円)万博記念公園の駐車場情報は公式HPでご確認ください。
サッカーの試合開催日の特別駐車料金に注意!
エキスポシティの隣には、ガンバ大阪のホームグランド「パナソニックスタジアム吹田)」があり、サッカーの試合開催日は周辺道路が混雑します。そのため、サッカーの試合開催日は通常の駐車料金とは別に「特別駐車料金+6,000円」が加算されるシステムを導入しています。
試合開催中にお買い物(金額は関係なし)または、ニフレルや映画館などの施設を利用したり、駐車券を特定の機械に通すことで特別駐車料金が発生しない仕組みとなっています。
>>特別駐車料金の解除方法についてはこちら
特別駐車料金が導入される場合は「ららぽーとEXPOCITY公式ホームページ」に掲載されます。お出かけ前に必ずチェックしておきましょう。
知っておくと役立つ情報
最後に知っておくと役立つ情報をご紹介します。◎駐車料金の支払いは現金のみ
→エキスポシティの駐車料金は現金のみの支払いとなります。各種カードや電子マネー等はご利用になれませんので注意が必要です。
◎駐車サービスの対象外店舗がある
●ANIPO
●ATM各種
●一部ギフト券購入やカードへのチャージ
●109シネマズでの映画鑑賞以外の物販(前売り券含む)、飲食購入
上記の店舗は駐車サービス対象外となるのでご注意ください。
- 関連記事
-
-
【朗報】11月・12月の平日限定でエキスポシティの駐車料金が無料となるようです! 2023/10/31
-
【朗報!!】8月の平日限定でエキスポシティの駐車料金が終日無料になるようです! 2023/07/31
-
エキスポシティの駐車場ガイド!料金・混雑回避方法などをまとめてご紹介いたします。 2021/05/03
-
エキスポシティのサッカー試合開催日に導入される「特別駐車料金」についてご紹介します。 2016/02/16
-