どうも!皆さんこんにちは。こんばんは。Enjoy EXPO~エキスポシティの管理人アイスマンです。
今回はエキスポシティにある日本一高い観覧車'OSAKA WHEEL'の搭乗口付近で行われていた「謎の工事」についてご紹介します。
■
エキスポシティの大観覧車の5つの魅力をご紹介!料金やチケットの種類・お得に乗車できる日も!観覧車の入口付近で行われていた謎の工事
EXPOCITYの観覧車'OSAKA WHEEL'の入口付近では、12月に入った頃から大きな囲いが設置され、なにやら工事が行われていました。

こちらがその工事の様子。
観覧車の搭乗口右手に白い囲いが設置され、ガチャンガチャンと響く工事音。なにかを建設しているようなら感じでした。

この場所は、万博記念公園駅からニフレル、VSPARK、ららぽーとへと続くメイン通路上にあり、終日人通りが多い場所。
観覧車に併設されてたお土産ショップが10月に閉店したので、それに代わるなにか物販店のようなものを建設するのかな?っと予想していました。■
EXPOCITYのあのお店が閉店!?もう吹田名物のアレも買えない?予想は大ハズレ!建設していたのはまさかの◯◯だった
そして先日、エキスポシティに寄った際に前を通りかかってみると…
おおー!
なんか出来ている! なんだろう?と思いながら近くに行ってみると
「Osaka Wheel」と書かれた建物。どうやら『チケット売場としての役割とドリンクなどの軽食を販売する建物」のようです。以前のチケット売場は少し奥まった場所にあり、分かりづらいという声が多くありました。そのため、人通りが多いこの場所に全て機能を移転したようです。
確かにここならよく目立ちます。
以前のチケットカウンター。新しいチケットカウンターが完成し、こちらは閉鎖されていました。
そして画期的だなと思ったのがコレ!
建物の前に、なにやら見慣れない機械が2台並んでいます。
この機械は「自動チケット発券機」で、今までのようにカウンターでチケットを購入する必要がなくなり、この機械を利用してチケットを購入することができるようになりました。(もちろん今まで通り、チケットカウンターで購入することもできます)
様々な場所でこのような機械の導入が進んでいますが、観覧車ではあまり見たことがないので、思わず「なるほど~!!」と思いました。
これなら気軽にチケットを購入できますし、混雑緩和にも繋がりますよね。
ただしこの機械を利用する上で、いくつかの注意点があります。 ■使用できるのは「現金のみ」
機械でチケットを購入するには、現在のところ現金のみしか利用できません。
■割引券などは利用できない
割引券やその他各種割引(22日のペア割引・大阪府民デー)は利用できません。割引券や割引対象日は直接カウンターで購入する必要があります。
■駐車サービスを受ける場合は、カウンターに申し出なければならない
お車でご来店の方で駐車サービスを受けられる方は、機械でチケットを発券後にカウンターで駐車サービスを申し出る必要があります。(駐車サービスを希望される方は、チケットカウンターで直接購入した方が早いです。)
とにかく新しい試みとして「自動チケット発券機」の導入は面白いですよね!是非皆さんも観覧車に乗られる機会がありましたら、利用してみては?
コメント