聖火が万博公園に!東京オリンピック聖火リレールートの詳細が発表されました!
2019年12月17日
今回は2020年夏に東京で開催されるオリンピックに先立って実施される「聖火リレーの詳細ルート」が発表されましたのでご紹介します。

東京五輪聖火リレーとは?
東京オリンピック開催に先立って、2020年3月26日から全国を駆け巡る「東京オリンピック聖火リレー」。
東京2020聖火リレーのコンセプトは、Hope Lights Our Way (英語) / 希望の道を、つなごう。(日本語)です。支えあい、認めあい、高めあう心でつなぐ聖火の光が、新しい時代の日の出となり、人々に希望の道を照らしだします。
聖火は福島からスタートし、121日間をかけて全国47都道府県(全国857市区町村)を巡ります。一日の最後の市区町村では、聖火の到着を祝う「セレブレーション」と呼ばれるイベントも行われます。
聖火リレーが万博公園にやってくる!公園内ではセレブレーションも開催されます!
日本全国を駆け巡る聖火リレーですが、大阪府には「2020年4月14日(火)~15日(水)」にかけてやってきます。
大阪府の聖火リレーは以下のルートになります。
1日目「4月14日(火)」
■堺市:大仙公園いこいの広場→さかい利晶の杜
■東大阪市:若江岩田駅東側(大阪瓢箪山(1))→花園ラグビー場
■門真市:三島神社周辺→二島小学校グラウンド4周目
■枚方市:枚方公園駅西口広場→枚方市役所前岡東中央公園
■豊中市:(調整中)
■池田市:ダイハツ工業本社(池田)工場第2地区西門→池田市役所前
■箕面市:箕面市立かやの広場→芦原公園
■茨木市:畑田東交差点南→茨木市役所前
■吹田市:万博記念公園(1)→万博記念公園(6)
セレブレーション会場:吹田市 大阪府日本万国博覧会記念公園 お祭り広場

出典: https://tokyo2020.org/jp/
聖火リレーが巡る大阪府の市町村
2日目「4月15日(水)」
■泉佐野市:りんくうアイスパーク→泉佐野駅前
■貝塚市:日本生命体育館前→貝塚市立第一中学校運動場
■和泉市:池上曽根史跡公園(1)→池上曽根史跡公園(5)
■岸和田市:春木本町だんじり小屋付近→岸和田城
■太子町:道の駅近つ飛鳥の里太子→太子和みの広場
■柏原市:玉手山公園後藤又兵衛の碑前→玉手中学校
■羽曳野市・藤井寺市:古市駅西駐車場→応神陵前交差点
■大阪市:NTT西日本本社ビル→NTT西日本本社ビル →大阪城公園内(大阪府庁前)1→大阪市中央公会堂(大阪市では、大阪城近辺で船による聖火リレーを実施予定)
セレブレーション会場:大阪市 中之島公園 大阪市中央公会堂前
■堺市:大仙公園いこいの広場→さかい利晶の杜
■東大阪市:若江岩田駅東側(大阪瓢箪山(1))→花園ラグビー場
■門真市:三島神社周辺→二島小学校グラウンド4周目
■枚方市:枚方公園駅西口広場→枚方市役所前岡東中央公園
■豊中市:(調整中)
■池田市:ダイハツ工業本社(池田)工場第2地区西門→池田市役所前
■箕面市:箕面市立かやの広場→芦原公園
■茨木市:畑田東交差点南→茨木市役所前
■吹田市:万博記念公園(1)→万博記念公園(6)
セレブレーション会場:吹田市 大阪府日本万国博覧会記念公園 お祭り広場

出典: https://tokyo2020.org/jp/
聖火リレーが巡る大阪府の市町村
2日目「4月15日(水)」
■泉佐野市:りんくうアイスパーク→泉佐野駅前
■貝塚市:日本生命体育館前→貝塚市立第一中学校運動場
■和泉市:池上曽根史跡公園(1)→池上曽根史跡公園(5)
■岸和田市:春木本町だんじり小屋付近→岸和田城
■太子町:道の駅近つ飛鳥の里太子→太子和みの広場
■柏原市:玉手山公園後藤又兵衛の碑前→玉手中学校
■羽曳野市・藤井寺市:古市駅西駐車場→応神陵前交差点
■大阪市:NTT西日本本社ビル→NTT西日本本社ビル →大阪城公園内(大阪府庁前)1→大阪市中央公会堂(大阪市では、大阪城近辺で船による聖火リレーを実施予定)
セレブレーション会場:大阪市 中之島公園 大阪市中央公会堂前
セレブレーションとは

出典: https://tokyo2020.org/jp/
1日の最終市区町村では、セレブレーション(各日最終聖火ランナーの到着時に、聖火到着を祝うイベント)が開催されます。
セレブレーション会場では、様々なステージプログラムの披露や聖火リレーパートナーの展示ブースのほか、1日の最終聖火ランナーがセレブレーション会場に登場し、聖火を聖火皿に灯すセレモニーが行われます。
1日のリレーの終了後、聖火はランタンに格納され、次の日のリレー開始地に車両で移動します。
万博公園の詳細なルートは?
吹田市で実施される聖火リレーは、万博記念公園内で行われます。

日本庭園前ゲートを出発し、太陽の塔をぐるりと回るように走り、お祭り広場が終着地となります。
茨木市での聖火リレーが終わったあと、専用車で聖火を日本庭園前駐車場まで運び、そこから万博公園内を聖火ランナーが走ると思われます。
万博公園は聖火リレーよりも「セレブレーション」と呼ばれる、聖火到着を祝うイベントがメインになりそうな感じですね。
なお、詳細なルートは「東京オリンピック公式HP」から確認できます。
時間帯やセレブレーションの詳しい内容などは発表されていませんが、今から聖火が来る日が楽しみですね。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
早くも満開間近!!万博記念公園の桜開花状況と開催中のイベント情報をまとめてお伝えします! 2023/03/25
-
2月末に営業を終了した千里住宅展示場ですが、早くも解体工事が始まっています。 2023/03/06
-
あの方が万博公園に来てた!?次回のMBS「ごぶごぶ」は万博記念公園が舞台のようです! 2023/02/18
-
一時は大雪注意報も!雪景色となった今日の万博公園の様子。 2023/01/27
-
万博記念公園の入口に「男前すぎるポスター」があるみたい!さっそく見てきた! 2023/01/08
-