どうも!皆さんこんにちは。こんばんは。Enjoy EXPO~エキスポシティの管理人アイスマンです。
今回は
「エキスポシティ前にあるファミリーマートにセルフレジが導入された」という話題をご紹介します。

エキスポシティの正面入口前にあるファミリーマート。旧万博公園総合案内所の建物に、2019年8月にオープンしました。
まだオープンして間もないファミマですが、万博記念公園でのイベント開催時や行楽シーズン、またパナソニックスタジアム吹田でサッカーの試合が開催される日などは大変混雑します。
特にサッカーの試合開催時はレジ待ちの列が店外にまで連なることもあるほど…
そんな混雑を緩和するためか、先日ファミマ店内に'あるもの'が登場しました。
それが「セルフレジ」
ファミマ内のエキスポシティ側の入口横に設置されました!(通常のレジとは反対側)スーパーやレンタルビデオ屋さん、衣料品ではユニクロの一部店舗など、今や多くの場所に導入されている「セルフレジ」。
しかし、こういった街中のコンビニに導入されるのは、まだまだ珍しいのではないでしょうか。(自分が知らないだけ?)
セルフレジはキャッシュレス決済専用
そしてこのファミマに導入されたセルフレジにはある特徴があります。
それは「キャッシュレス決済専用」であること。現金での支払いには対応していません。
対応しているキャッシュレス一覧
●バーコード決済
Fami Pay、d払い、LINE Pay、Pay Pay、楽天Pay、au PAY、Jcoin、ゆうちょPay、ALI PAY、We cat Pay
●電子マネー・ポイント
ICOCA、PASMO、Suica、SUGOCA、Kitaca、nimoca、TOICA、manaca、はやかけん、楽天/Edy、WAON、ID、QUIC Pay、T-MONEY、d POINT、楽天POINT、T-POINT
●クレジットカード
JCB、VISA、master card、AMERICAN EXPRESS など
以上のような「キャッシュレス決済のみ」このセルフレジを利用するできます。
使用する上での注意点とは
セルフレジ使用の流れ
①ポイントカード(Tカード)をスキャン
※持っていない方は飛ばしてください
↓
②商品をスキャン
↓
③代金をキャッシュレス決済
↓
④自分で袋詰め
といった流れです。レジ横には袋のほか、割り箸やおしぼりなどがあるので、自分で必要なものを取ります。
注意する点はたばこやお酒などの年齢確認が必要なもの、切手やハガキなどレジに置いているもの、公共料金の支払いやチケット代金の支払いなどは出来ないという点。
また温めが必要なお弁当類などは、セルフレジではなく通常レジを利用してほしいとのこと。
ちょっとお買い物には便利な「セルフレジ」。是非皆さんも一度利用してみては?

ファミリーマート万博記念公園店
営業時間:7:00~23:00
コメント