小さなお子様がいる方に朗報!万博記念公園駅に最新鋭の小型ベビーケアルームが登場!
2019年10月25日
どうも!こんにちは。こんばんは。Enjoy EXPO~エキスポシティの管理人‘アイスマン‘です。
皆さん!突然ですが、大阪モノレールの万博記念公園駅に今月から不思議な箱が登場したのをご存知でしょうか。
え!?そんなものあったけ?って思われた方もいるかもしれません。その不思議な箱は万博記念公園駅の2階にあるコンコースの端にひっそりと設置されていました。

右奥に見えるものがその気になる箱。万博記念公園駅の改札内。南茨木や門真市方面のホームと繋がるエスカレーター付近に設置されています。
近くで見るとこんな感じ

哺乳瓶のマークと「mamaro(ママロ)」と書かれた箱・・・。
なんだろう!?と不思議に思ったので調べてみると、最新鋭の完全個室型のベビーケアルームだということが判明しました!万博記念公園駅には、2019年10月12日に設置されたようです。全国のショッピングモールなどを中心に設置が増えているそうですが、鉄道駅では全国で初の常設設置とだそう。
完全個室型ベビーケアルーム「mamaro」の使用用途は「授乳・おむつ交換・離乳食など小さなお子様のケア」になります。お子様を連れた方なら誰でも無料で使用することができます。では気になる室内はというと・・・
うわ!
扉を開けると自動で室内灯が点灯します。同時に外にあるロゴマークも点灯しました!なるほど。誰かが使用していると、遠くからでもすぐにわかるようになっているんですね。
そして「mamaro」は完全個室型ということで、扉にはもちろん鍵がついています。室内はちょうど1帖ほどのスペースがあり、ソファーやコンセント、TVモニターのようなものが設置されています。

ソファーはこんな感じ。大きな背もたれが有るほうにお母さんやお父さんが座って、小さな椅子の方にお子様を横にさせてオムツを交換したり、逆に大きなソファーの方にお子様を座らせて離乳食をあげたりできるように、ソファーには固定ベルトも付いています。小さな椅子の方にはキャスターが付いているので移動もラクラク。またキャスターを固定することもできるので、安全面も考慮されています。
またソファー横には鞄を置いたりできるスペースと、コンセントも設置されています。

ソファーの向かい側には大きなTVモニターも設置されています。
「mamaro View」と名付けられたこのTVモニターには、お母さんやお父さんに役立つ情報を放映予定とのこと。(私が見たときは稼働していませんでした)
なお、TVモニターの操作は、ソファー横にある‘パッド‘でできるそうです。

「mamaro」を使用する上での注意点は
「使用時間は20分」ということ。
その他の注意事項は壁に「mamaro」の使い方ガイドも掲載されているので、使い方わからない場合はこちらを参考にするとイイですよ。なお、室内には水道・給湯の設備はありませんのでご注意ください。
最後に重要なお知らせが!
この「mamaro」の設置を記念して、万博記念公園駅で試供品オムツの配布があるようです。当初は「mamaro」が設置された10月12日に予定されていましたが、台風19号の影響で延期となり、11月16日(土)に改めて実施されることになりました。
試供品オムツ配布日
11月16日(土)午前11時~
数には限りがあるそうなのでお早目に!
11月16日(土)午前11時~
数には限りがあるそうなのでお早目に!
2019年11月17日追記
当イベントは終了しました。
小さなお子様がいる方は、是非一度「mamaro」をお使いになってみてください。
- 関連記事
-
-
大阪モノレール「山田駅」駅舎の屋根が一部分だけ凹んでいるのは何故!?理由を探ってみた! 2023/10/24
-
最も利用者が多い駅はどこ?大阪モノレールが最新の「駅別旅客数」を公開! 2023/06/24
-
大阪モノレールが2月27日(月)にダイヤ改正を実施するようです! 2023/01/26
-
【吹田市】クリスマスライブや沿線グルメが楽しめる!万博記念公園駅でXmasマルシェが開催されるようです! 2022/11/30
-
吹田の人気フルーツ餅「松竹堂」さんが万博記念公園駅で開催される催事に出店するようです! 2022/11/24
-