エスカレーターが姿を現す!JR茨木駅のリニューアル工事状況をご紹介します。

2017年06月14日
茨木市




エキスポシティのアクセス拠点のひとつJR京都線「茨木駅」。駅周辺では立命館大学いばらきキャンパスの開校や、駅ビルの再開発が計画されるなど、近い将来大きく変貌を遂げようとしています。そんな茨木駅では2018年春の完成に向け、駅構内のリニューアルや駅舎増設工事が進められています。



IMG_5134-min.jpg


IMG_5153-min.jpg

JR茨木駅リニューアル概要

○基本コンセプト
「駅とまちを繋げる、駅と人を繋げる」
駅周辺のまちづくりと調和させ、ご利用のお客様、市民の皆様に親しみを持って利用していただける、「華やかで楽しい雰囲気を醸し出す明るい駅」を目指します。

○デザインについて
 ・市内に多く見られる自然という要素をデザインに取り入れます。
 ・自然採光や通風を利用し、明るく快適な駅を目指します。

○設備について
 ・各ホームに合計5基のエスカレーターを新設
 <上り(京都方面)ホーム>上り2基、下り1基
 <下り(大阪方面)ホーム>上り1基、下り1基
 ・お客様トイレの改修(多目的 WC を含む)
 ・コンコースの美化(床・天井などの改修)
 ・みどりの窓口の整備
 ・店舗開発 約1,100平方メートル

○工事について
 ・着工 平成27年3月16日(月曜日)
 ・完成 平成29年秋 エスカレーター使用開始
      平成30年春 店舗開業
      平成30年春 工事終了

出典 https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6891.html




IMG_4845-min.jpg

現在のJR茨木駅の構内図になります。駅リニューアル工事の進展に伴い、ホームへ繋がる階段が一部閉鎖されたため、昨年10月に仮改札口及び仮階段が設置されました。仮改札口及び仮階段は、新設されるエスカレーターの工事が完了する今秋までの暫定的な施設で、来年春には店舗棟として使用される予定となっています。(赤枠で囲った場所)








IMG_5158-min.jpg

まずはJR茨木駅西口(イオンモール茨木・エキスポロード側)から見た駅構内のコンコース様子です。ここから見た感じでは、前回取材時と大きな変化は見られません。まだまだ工事真っ最中といった感じです。



IMG_5160-min.jpg

続いてはJR茨木駅東口(立命館大学側)から見た駅構内コンコースの様子です。天井パネルが全て外されており、配線がむき出しになっています。天井パネルも全て張り替えられるようです。





IMG_5159-min.jpg

続いては改札口付近の様子です。こちらも天井パネルが完全に外され、配線がむき出しになっています。さらに工事中ということもあり、天井がかなり低くなっています。










IMG_5149-min.jpg

続いては今秋完成予定のエスカレーター設置工事の様子です。こちらは大阪駅方面のホームですが、外から見るかぎり目立った変化はありません。ただ隙間から覗いてみると・・・









IMG_5164-min.jpg

おお!エスカレーターの土台が姿を現しています!完成前のエスカレーターはあまり見る機会がないので、少し不思議な感じがしますね。ちなみに大阪駅方面のホームには、上り下りそれぞれ1基設置される予定となっています。










IMG_5142-min.jpg


続いては京都方面のホームのエスカレーター設置工事の様子です。こちらには、上り2基と下り1基の合計3基のエスカレーターが設置される予定となっています。こちらも外から見る限りは大きな変化はありませんが、隙間から覗いてみると・・・









IMG_5163-min.jpg


おお!こちらはエスカレーターが完全に姿を現していました!あと残り2基設置される予定となっています。









IMG_5128-min.jpg


最後は新設される店舗棟をJR茨木駅西口から見た様子です。店舗棟の開業は来年春(平成30年春)を予定しています。現地に掲載された完成予想図には、カフェや飲食店と見られる店舗が描かれtいましたが、一体どんなお店が入るのでしょうか。今から来年の春が楽しみですね!




関連記事