エキスポシティの臨時駐輪場が閉鎖されます。代わりに敷地内に新設された駐輪場が共用開始します!
2016/08/12
今回は昨年11月のエキスポシティ開業から供用開始した‘臨時駐輪場‘が閉鎖されるというニュースをご紹介します。

エキスポシティでは昨年11月の開業以降も、駐輪場の設置予定場所が観覧車建設に伴う資材置き場になっていたため、敷地内の駐輪場が不足する状態となっていました。そのため一時的に、エキスポシティに隣接する大阪ガスのショールーム「ディリパ」跡地に、臨時駐輪場を設置し対応してきました。そして今回観覧車の完成に伴い、臨時駐輪場は8月22日(月)で閉鎖され、代わりに新設された駐輪場が翌8月23日(火)から供用開始することが明らかになりました。

8月22日(月)いっぱいで閉鎖されることが発表されたエキスポシティの臨時駐輪場。大阪ガスのショールーム「ディリパ」の跡地に位置しており、山田・樫切山方面から自転車で来店される方が多く利用しています。

臨時駐輪場に隣接する「万博公園総合案内所」周辺にも駐輪場は設置されています。ただこちらは収容台数がやや少なく、すぐに満車になることが多いです。(こちらの駐輪場は引き続き利用できます。)

そしてエキスポシティの敷地内に新設された駐輪場「A」の様子です。こちらは「ポケモンEXPOジム」の裏手に新設された駐輪場で、約500台の自転車を収容することができます。駐輪場からは赤い矢印の場所(ポケモンEXPOジムとREDHORSE OSAKA WHEELの間)を通って、エキスポシティ内にそのまま入ることができます。

続いてはREDHORSE OSAKA WHEEL(観覧車)とららぽーとEXPOCITYの間に新設された駐輪場「B」の様子です。こちらは約600台の自転車を収容することができます。

駐輪場からは赤い矢印の場所(ららぽーとEXPOCITYの地下駐車場)を通ることで店舗内に直接入ることができます。
今回は新しい駐輪場の完成に伴う、臨時駐輪場の閉鎖についてご紹介しました。今回の新設された駐輪場からはそのままエキスポシティ内に入ることができるので、少しは便利になるのかなといった印象です。
- 関連記事
-
-
【悲報】梅田~エキスポシティの直通バスが運行を終了するようです。 2022/04/25
-
【2022年最新版】エキスポシティのバス情報まとめ(無料シャトルバス・路線バス) 2019/09/29
-
最安220円!梅田からエキスポシティまで行く方法。運賃・所要時間・わかりやすさで徹底比較! 2019/08/12
-
平日は全便廃止へ。JR茨木駅ーエキスポシティ間の路線バスが19日からさらなる大幅減便へ。 2018/03/07
-
JR千里丘駅⇔エキスポシティ間の無料シャトルバスが運行開始!現地の状況を見てきました! 2017/12/07
-