万博公園は‘あの‘ポケモンの巣だった!万博公園でみっちりポケモンGOをしてみた結果!
2016/07/30
今回取り上げるのは今社会現象ともなっているスマートフォンアプリ「ポケモンGO」についてです。当ブログとはまったく関係ないように思いますが、エキスポシティにはエンターテインメント施設「ポケモンEXPOジム」が立地しているということもあり、アプリの配信以降は多くの方から「エキスポシティにはポケモンはいますか?」などの質問が寄せられていました。
結論=ほとんどいません!
ということで私もさっそくスマートフォンアプリ「ポケモンGO」をダウンロードしてみました!ただエキスポシティは昨年11月に開業したばかりということもあり、ほとんどポケモンには出会えませんでした。ただ「ポケモンEXPOジム」はアプリ内でアイテムなどを入手できるスポット「ポケストップ」に設定されており、アイテムは入手することができます。

ポケモンがいるのは万博公園内!
エキスポシティにはポケモンがほとんど現れませんが、隣接する万博公園内には数多くのポケモンが生息しているとの情報を入手。今回はポケモンに詳しい友人を連れて、万博公園内でみっちり「ポケモンGO」で遊んでみることにしました。

まずスタート地点は万博公園の中央口からになります。大阪モノレールの万博記念公園駅から最も近い入口で、万博公園のメイン入口となっています。

万博公園の中央口から見た「ポケモンGO」の画面になります。万博公園には数多くの「ポケストップ」が設置されていることがわかります。数えてみたところその数はなんと約100か所にも及びました!また園内にはポケモンを戦わせることができる「ポケモンジム」が6か所設置されていました。

ではさっそく万博公園内に入っていきたいと思います。万博公園は有料の公園となっており、大人(高校生以上)250円、小人(小・中学生)70円の入園料が必要となります。また利用時間は「9:30~17:00(最終入場は16:30)」となっています。
ここで友人が唐突に
友人
「まるで初代ポケモンのセキチクシティにあるサファリゾーンだね!」
私
「・・・?」
友人
「初代ポケモンにはセキチクシティという街があって、そこには有料で入りポケモンを捕獲できるサファリゾーンという場所があったんだ。エキスポシティの万博公園、セキチクシティのサファリゾーン。なんか似ていない?」
私
「響きは確かに・・・」
そんな会話しながら入場券を購入し、いよいよ万博公園内へ。

入園券があれば「当日に限り何度でも再入場することができます」。必ず無くさずに持っておきましょう。

それではいよいよ万博公園内に入場します。ここからみっちり3時間ほど「ポケモンGO」で遊んでみることに。今回は遭遇したポケモンを全て捕獲するという独自ルールでゲームを進め、万博公園内にはどんなポケモンが生息しているのか調査してみました。
万博公園内には至るところに売店やトイレ、ベンチが設置してあるため、途中休憩しながら遊ぶことができます。また園内は車・自転車などの通行もなく(一部作業車が通る程度)、道幅も非常に広いため、安全にゲームをプレイすることができます。ただし「歩きスマホ」は危険なのでくれぐれも行わないようにしてください!

公園内の至るところにある売店。この時期には嬉しいアイスなども販売しています。疲れたときのクールダウンに最適です。また園内には随所に自動販売機が設置してあり、アイスの自動販売機もあります。

園内には至るところにトイレも設置してあります。

疲れたときはベンチで休憩できます。多くのベンチは影になる木の下に設置してあるため、この時期でも比較的快適に過ごすことができます。

園内の道幅は広くとられている所が多く、車や自転車も通らないため安全に遊ぶことができます。(ただし歩きスマホは禁止)
それではいよいよ結果報告です。万博公園内でみっちり「ポケモンGO」で遊んで捕獲できたポケモンが以下の通りです。
■一般的なポケモン
ポケモン名 | 捕獲した数 |
●ヤドン | 25匹 |
●コラッタ | 24匹 |
●ポッポ | 23匹 |
●ドードー | 9匹 |
●コンパン | 9匹 |
●ズバット | 6匹 |
●イーブイ | 6匹 |
●キャタピー | 3匹 |
●パラス | 2匹 |
●ナゾノクサ | 2匹 |
●ヒトデマン | 2匹 |
●クラブ | 2匹 |
●オニスズメ | 2匹 |
●ビードル | 1匹 |
●ニョロモ | 1匹 |
●コクーン | 1匹 |
●タマタマ | 1匹 |
●コダック | 1匹 |
●マダツボミ | 1匹 |
●トランセル | 1匹 |
■やや珍しいポケモン
ポケモン名 | 捕獲した数 |
●ミニリュウ | 1匹 |
●ニドラン♂ | 1匹 |
●カイロス | 1匹 |
●ポニータ | 1匹 |
●ニョロゾ | 1匹 |
●ドードリオ | 1匹 |
●フシギダネ | 1匹 |

■近くにいる反応はあったが出会えなかったポケモン
●ニャース
●ゴース
●ベロリンガ
●ニドラン♀
●ニドリーナ
万博公園はヤドンの巣だった!

プレイしてみた結果、万博公園にはヤドンが最も多く生息してことが判明しました!万博公園内には至るところに池があることが影響しているのでしょうか。コラッタやポッポはどこにでも出るポケモンであることを踏まえると、ヤドンの数がズバ抜けて多いことがわかりました。
みなさんも万博公園でポケモンを探してみてはいかがですか?
*園内で遊ぶ際はルールを必ず守ってください。
*歩きスマホは危険ですのでおやめください。
*熱中症にはくれぐれもご注意ください。
- 関連記事
-
-
5月に万博記念公園で開催が予定されていた「ブラスエキスポ2021」の中止が発表されました! 2021/04/09
-
【2021年4月】万博記念公園で開催予定の主なイベント情報まとめ! 2021/03/27
-
万博記念公園で聖火リレーの到着を祝うイベントが開催されるみたい!観覧者の募集が始まっています。 2021/03/23
-
GWに万博記念公園で「Warai Mirai Fes 2021」というイベントが開催されるみたい! 2021/03/19
-
【2021年】万博記念公園の桜まつりが開幕!今年は注意事項がいくつかあります! 2021/03/16
-