JR茨木駅のリニューアル工事状況!新しい店舗棟が姿を現す!
2016/04/26
●今までの記事
2015.12.23
JR京都線「茨木駅」のリニューアル工事状況!
2016.3.09
JR茨木駅のリニューアルが着実に進んでいます!

●JR茨木駅リニューアル概要
○基本コンセプト
「駅とまちを繋げる、駅と人を繋げる」
駅周辺のまちづくりと調和させ、ご利用のお客様、市民の皆様に親しみを持って利用していただける、「華やかで楽しい雰囲気を醸し出す明るい駅」を目指します。
○デザインについて
・市内に多く見られる自然という要素をデザインに取り入れます。
・自然採光や通風を利用し、明るく快適な駅を目指します。
○設備について
・各ホームに合計5基のエスカレーターを新設
<上り(京都方面)ホーム>上り2基、下り1基
<下り(大阪方面)ホーム>上り1基、下り1基
・お客様トイレの改修(多目的 WC を含む)
・コンコースの美化(床・天井などの改修)
・みどりの窓口の整備
・店舗開発 約1,100平方メートル
○工事について
・着工 平成27年3月16日(月曜日)
・完成 平成29年春 エスカレーター使用開始
平成30年春 店舗開業
平成30年春 工事終了
出典 https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6891.html
すでにトイレの改修工事とみどりの窓口の整備などは完了し、現在はコンコースの美化、エスカレーターの設置工事、店舗増床部の工事が行われています。今回久しぶりに現地を訪れてみると、店舗増床部の工事に少し変化がありました!

既存の駅舎から線路上に伸びる形で、増床される店舗棟が姿を現し始めました!それにしても「茨木馬・・・・」が気になります(^_^.)なんでここで切れてしまったのでしょうか。

JR茨木駅東口から見た増床される店舗棟の様子です。下がホームということもあって慎重に少しずつ工事が進められています。

続いては反対側のJR茨木駅西口から見た店舗棟増床部分の様子です。ここから見ると既存の駅舎からホーム上に伸びる形で、店舗棟が整備されていることがよくわかります。これから手前に向かって鉄骨が少しずつ伸びてくるものと思われます。

今回のリニューアルで増床される店舗棟はコンコースからはもちろんですが、奥に見える昨年春に完成したJR茨木駅の新しい東口デッキと接続される見込みです。

いよいよ姿を現し始めた増床される店舗棟。思っていたよりも規模が大きなものになりそうで、完成時には約10店舗ほどの店舗が入居するのではないかと予想されます。立命館大学いばらきキャンパスの完成や、エキスポシティ・市立吹田サッカースタジアムの相次ぐ完成で、利用者が大きく増えたを思われるJR茨木駅。2018年春のリニューアル完成が楽しみとなっていきました!
フォロワー募集中
当ブログでは情報発信ツールとして「Twitter」を主に活用しています。ブログ更新情報の他、エキスポシティの最新情報をご紹介しています。ぜひお気軽にフォローしてしてください。
エキスポシティを徹底取材するブログアカウント
エキスポシティを徹底取材するブログアカウント
- 関連記事
-
-
茨木市春日に「はま寿司」がオープンするようです! 2022/05/15
-
ついに新しい駅ビルが姿を現す!南茨木の駅ビル建て替え工事の様子を見てきました! 2022/05/15
-
乗車料金は無料!阪急茨木市駅とJR茨木駅間を巡回するコミュニティバスが運行されるようです! 2022/05/06
-
【茨木市】JR茨木駅近辺に「青山フラワーマーケット」がオープンするようです! 2022/04/30
-
追手門学院大学が茨木総持寺キャンパス内に新校舎を建設し、2025年4月に大半の学部を集約するようです! 2022/04/29
-