エキスポシティの観覧車定点観測 part32 (2/25現在)
part1 part2 part3 part4 part5 part6 part7 part8 part9 part10 part11 part12 part13 part14 part15 part16 part17 part18 part19 part20 part21 part22 part23 part24 part25 part26 part27 part28 part29 part30 part31
定点観測場所① 万博公園中央橋 (2/25撮影)
観覧車を支える支柱は最後部に達し、中心軸の取り付けも完了しています。ここから見る限り、先週と大きな変化はありませんが、先週はなかった巨大なタワークレーンが登場しました!
定点観測場所② 万博記念公園駅 (2/25撮影)
観覧車を支える支柱は最後部に達し、中心軸の取り付けも完了しています。ここから見る限りでは先週と大きな変化はありません。
定点観測場所③ EXPOCITY西側高台 (2/25撮影)
すでに観覧車を支える支柱は最高部に達しています。これからはいよいよ観覧車建設の見どころになります。花が開くように鉄骨を取り付けていき、最後にゴンドラを設置する作業に入ります。
おまけ
真横から見た観覧車の建設現場です。観覧車を支える支柱が最高部に到達し、中心軸の取り付けも完了したことがよくわかります。現在は下層部にできる乗降口の整備を行っていました。
さまざまな角度から観覧車を見てみました!
これからも同じアングルで「REDHORSE OSAKA WHEEL」完成まで撮影を続けていきたいと思っています。仮に1週間おきの撮影だと計50回ほどの撮影になる見込みです。なるべく晴れた日に撮影していきたいと思うので、若干間隔にズレが生じるかもしれませんが、頑張って撮影を続けていきたいと思っています。
- 関連記事