吹田VS茨木!?ちゃちゃ入れマンデーでエキスポシティはウチのもの対決が放送されます!
2016年01月19日
関西テレビで毎週火曜 午後7:00~7:57分に放送されている「ちゃちゃ入れマンデー」。メインMCに東野幸治さん、MCに山本浩之さん、メッセンジャーの黒田さんの3人が司会を務める番組で、世の中のあらゆるものに関西目線でちゃちゃを入れる情報トークバラエティ番組です。そして今回!同番組で「エキスポシティ」が取り上げられるとのことで少し内容をご紹介したいと思います!
番組名 関西テレビ「ちゃちゃ入れマンデー」
放送日 2016年1月19日(火)
時間帯 7:00~7:57分
ゲスト 西村和彦、海原やすよともこ
吹田市VS茨木市!?
最初に注目するのは、吹田市VS茨木市の仁義なき小競り合い。ともに大阪のベッドタウン・北摂にあり、隣接する2つの市はいわばお隣さん同士。だが、互いをなにかとライバル視し、対立が絶えないという。そんな小競り合いに決着をつけるべく、「交通の便」「ショッピングスポット」「名産品」の3つのポイントで双方を徹底比較!この結果を受け、一喜一憂するそれぞれの市民の声も併せてご紹介する。吹田VS茨木ですか(^_^.)私は吹田市民ですが、あまり聞いたことのない対決図です(^_^.)茨木VS高槻は茨木市民の友達からもよくある構図とは聞いたことがありますが、今回番組で取り上げられるのは「吹田VS茨木」のようです。
エキスポシティはウチのもの!?
昨年誕生した話題のショッピングスポット「エキスポシティ」。所在地は吹田市にも関わらず、茨木市民の中には「エキスポシティは、ほぼ茨木!」と言う人も。一体その訳とは・・・!?これについては茨木市民の知り合いに聞いたところ、「エキスポシティは、ほぼ茨木」という同じ返答が(^_^.)エキスポシティの所在地は吹田市。ただ、吹田市の中でも北西の端に位置し、茨木市と近接する場所になります。そのため茨木市民の方の中には、エキスポシティは、ほぼ茨木!」という方もいるそう。
万博とゆかりが深い茨木市!
エキスポシティに隣接し、1970年の大阪万博会場でもあった万博記念公園。大阪万博開催決定に伴い、JRの輸送拠点として開発されたのがお隣茨木市の「JR茨木駅」になります。万博開催を機に茨木駅には快速電車が停車、また大阪万博開催中は特急電車が一部停車するなどJRの輸送拠点として大きな役割を果たしました。また同時期には阪急の輸送拠点として「南茨木駅」が開業するなど、茨木は大阪万博を追い風に大きく発展してきた経緯があります。またJR茨木駅から万博公園へ続く道は通称「エキスポロード」と呼ばれ、茨木市中心部からのアクセスに非常に優れている点が、「エキスポシティは、ほぼ茨木!」ということなのでしょうか。大阪万博開催を機に大きく変貌を遂げたJR茨木駅。
万博公園の利用者は両市が均衡!?
大阪府が発表している万博公園の利用者状況によると、近年は吹田市民の利用者が1位となっていますが、年度によっては茨木市民が1位の年もあるなど、両市民の利用者が1・2位を占めています。この点からも万博公園は吹田市にあるものの、そのアクセスの良さから茨木市民も普段から多く利用している実態が浮かび上がります。両市さまざまな言い分があると思いますが、今夜放送の「ちゃちゃ入れマンデー」がどのような内容になるのか気になりますね。ぜひ今夜放送の同番組をお見逃しなく!
EXPOCITY(エキスポシティ)の情報をいち早くお届けするために、このブログではTwitterを開設し活用しています。ぜひお気軽にフォローしてください(^.^)
>>エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
- 関連記事