オープン以来連日多くの人で賑わう今話題の観光・ショッピングスポット「エキスポシティ」。まだまだ週末や休日ともなれば各所で混雑が見られる状況が続いています。そんな混雑時に役立つ情報を今回はまとめてご紹介したいと思います。
各施設の混雑状況一覧
・ららぽーとEXPOCITY休日でも午前中は比較的空いていて周りやすいです。ただ午後を過ぎたあたりから急に人が増える傾向があります。混雑のピークは「14時~17時頃」。この時間になると館内のカフェや飲食店も席を確保することが難しくなります。
・NIFREL(ニフレル)午前中を中心に大変混雑します。しかし午後以降は空いていることが多く、休日でも10分程度の待ち時間でチケットを購入できます。館内をゆっくり見て周りたいという方には16時以降(最終入館は19時まで)をオススメします。
・ポケモンEXPOジム平日はほとんど混雑することはありません。(冬休みなどは除く)休日は午前中を中心に混雑する時間帯もありますが、比較的待ち時間は短い傾向にあります。
・109シネマズ大阪エキスポシティ(映画館)チケットの購入は予約制なので混雑は見られません。チケットは現地でも購入できますが、事前にインターネットでも購入することが可能です。
・オオサカイングリッシュビレッジ体験チケットは予約制なので混雑は見られません。体験チケットは現地でも購入することができますが、最大90日後までインターネットで予約購入することができます。
・ANIPO(アニポ)平日はほとんど混雑は見られません。(冬休みなどは除く)休日は午前中を中心に混雑することもありますが、各アトラクションとも待ち時間は短いのでそれほど気にならない程度です。
・ひつじのショーンファミリーファーム平日はほとんど混雑は見られません。(冬休みなどは除く)休日は混雑することもありますがそれほど気にならない程度です。
・オービィ大阪平日は午前中を中心に、休日は終日混雑する傾向にあります。オープンから間もないこともなり、混雑はしばらく続くことが予想されます。
・REDHORSE OSAKA WHEEL(観覧車)2016年春オープン予定
飲食店編
平日・休日問わず、ららぽーと内のフードコート「FOOD PaviLION」、レストラン街「EXPO KICHEN」ともに混雑する傾向がオープン時から続いています。今回は比較的空いている時間帯と混雑時でもストレスなく食べられる方法をご紹介したいと思います。
・フードコートフードコートで昼食をとろうと考えている方は早めに取ることをオススメします。
午前10時~11時30分までの間なら席は確保しやすいです。それを過ぎると平日・休日問わず席を確保することは難しくなってきます。晩御飯の時間帯は空いていることもありますが、まだまだ午前中を除いて終日混雑する傾向にあります。
・レストラン街レストラン街で昼食を取ろうと考えている方は早めに取ることをオススメします。
午前10時~11時までの間なら比較的空いています。その時間帯を過ぎると夕方まで混雑は続きます。
→混雑時はメール呼出サービスを活用!
レストラン街「EXPO KICHEN」では、自分の順番がきたらメールで教えてくれるサービス「E-PARK」をほとんどの店で導入しています。このサービスは、店頭に設置されている機械に必要事項さえ入力し、あとは発券した番号札のQRコードを読み取り、メールアドレスを登録すると、自分の順番が近づけばどこにいてもメールで教えてくれるサービス。混雑時にこのサービスを活用すれば「お店の前で長時間待つ」なんてことしなくて大丈夫なんです!
「E-PARK未導入店舗(レストラン街)」・エッグスンシングス
・スイーツパラダイスファクトリー
・ビーシーベーカリー(カピバラさんカフェ)
・KFCレストラン
以上の店舗ではこのサービスは導入していません。
「E-PARK利用方法」
①各店舗前にある機械に人数・希望する席などを入力し番号札を発券する。
②発券された券についている「QRコード」を携帯で読み取る
③サービス利用の規約などを読んだ上で「同意して呼出登録」をクリックする。
④登録完了メールが届く。
⑤発券した番号が近づいたらメールで教えてくれる
追記(2/6)
■ららぽーと館内からもレストランの予約ができる機械が登場しました!詳しくは
こちらトイレ編

休日は「ららぽーとEXPOCITY」のトイレを中心に、男女ともに行列ができることがあります。
特に人の流れが多い「オレンジサイド側(ロフト・イズミヤ側)」のトイレは混雑する傾向です。比較的空いているトイレは
「グリーンサイド側(無印良品側)」のトイレ、または
「立体・平面駐車場B」と繋がる連絡口付近」のトイレになります。ただ1階のトイレはどこも混雑しやすいので、5人以上並んでいた場合は上層階へ上層階へ行くことをオススメします。それでも混雑していた場合は一旦外に出る必要がありますが、
「マルミエプラザ横」のトイレをオススメします。こちらはほとんど並ぶ必要がありません。
駐車場編
エキスポシティは混雑時でも比較的入庫はスムーズにできますが、出庫にはやや時間がかかることがあります。特に駐車料金の事前精算機には混雑時長い行列ができることも。
平日は空いている事前精算機も休日の混雑時には・・・
長い行列ができることも。特に写真の立体駐車場Aの前(イズミヤの横)にある事前精算機は混雑する傾向にあります。混雑していた場合は1つ下の階にある事前精算機に行くことをオススメします。
1つ下の階に行くにはイズミヤ横のエレベーターを使う必要がありますが、次々とやってくるためそれほど時間はかかりません。(階段で地下には行けません)
1つ下の「B1階」に着くと降りてすぐの場所に事前精算機があります。さきほどの場所とほぼ同一時刻に撮影しましたが、こちらは誰も利用していませんでした。あの列に並ぶのならこちらの方が断然早いです!並んでいる人数が10人以上の場合は、往復の時間を含めてもこちらの方が早いと思われます。
番外編
・ノドが乾いた場合「デイリーカナートイズミヤ」ではレジにほとんど並ぶことなく、おトクに飲み物を買うことができます。また各階トイレ付近と各階エレベーター付近、また立体駐車場のエレベーター付近に自動販売機があります。
・携帯の充電が少なくなった場合
ららぽーとEXPOCITY2階のオレンジサイド側にある「TSUTAYA BOOK STORE」及び併設されている「スターバックスコーヒー」に電源コンセントがあります。コーヒーを飲みながら、本を読みながら充電することができます。
EXPOCITY(エキスポシティ)の情報をいち早くお届けするために、このブログではTwitterを開設し活用しています。ぜひお気軽にフォローしてください(^.^)
>>エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
- 関連記事
-
コメント
たしかに沢山の人が食事されてますが、あそこは飲食禁止ですよね?
堂々と禁止事項を破るのを推奨するのはちょっといただけないのでは。
-
2016/01/09 03:43 URL 編集返信この度はご指摘ありがとうございます。
私自身知識不足でありました。記事内容を訂正するとともに、お詫びを掲載させて頂きました。
ever.アイスマン
2016/01/09 15:45 URL 編集返信