エキスポシティに来春完成予定!日本一の観覧車ができてきています!
2015年12月21日
2016年春完成予定で建設中の日本一高い観覧車「REDHORSE OSAKA WHEEL(レッドホースオオサカホイール)」。完成すればエキスポシティのランドマークとなるであろう大観覧車ですが、建設状況を定点観測している記事でもご紹介しているように、完成に向け着々と建設が進められています。今回は定点観測ではご紹介しきれなかった「観覧車の様子」をご紹介したいと思います。

名称** REDHORSE OSAKA WHEEL(レッドホースオオサカホイール)
開業時期 2016年春
営業時間 10:00~23:00
最高部* 120m超
料金** 未定
来春完成予定ということで日に日に高さを増してきている大観覧車「REDHORSE OSAKA WHEEL」。すでに完成時の約半分の高さまで躯体は組みあがり、遠くからでもよく見えるようになってきました。そして先日から観覧車の躯体に、文字の取り付け工事が始まりました!

アップで見た様子です。一番上のカラフルなマークは「REDHORSE OSAKA WHEEL」のロゴマークで、その下に「OSAKA WHEEL」の文字、さらにその下に「EXPOCITY」の文字とロゴマークが取り付けられようとしていました。

続いては観覧車に併設されている飲食店「REHORSE MARUMIE PLAZA(レッドホースマルミエプラザ)」前の様子です。ここからは観覧車の建設状況を観察することができるようになっているのですが、一部分だけ白い布で覆われた場所があります。以前から「なぜこの部分だけ布で覆われているのかな?」となんて思っていたのですが、先日やっとその謎が解けました!

布の先はご覧のように鉄骨が組まれ、なにやら道のような形に!

鉄骨を横から見た様子です。
なるほど!
ここは観覧車が完成すれば「降り口」になる場所のようです!そしてこの「降り口」と思われる先には・・・

飲食店「REDHORE MARUMIE PLAZA」があります。今は飲食店として営業しているこのお店も、観覧車が完成すればグッズ売場兼飲食店になる見込みです。観覧車を降りてきた人は、自然とこのグッズ売場の前に辿り着くというわけです!

そしてこちらは将来観覧車の「乗り口」になるであろう1階部分の様子です。左側の大きな入口がチケット販売及び乗り口になるものと思われます。観覧車に乗る時はこの1階部分からで、降りるときは先ほどご紹介した2階部分になるというわけですね。

着々と建設が進められている観覧車「REDHORE OSAKA WHEEL」。完成すれば日本一の高さということもあって注目を集めそうですが、一体その高さからはどんな景色を眺めることができるのでしょうか。完成が待ち遠しいですね。
EXPOCITY(エキスポシティ)の最新情報は「Twitter」を活用し情報発信してます。アカウントをお持ちの方はぜひお気軽にフォローしてください。
>>2015年秋開業!エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
- 関連記事
-
-
エキスポシティの観覧車「OSAKA WHEEL」が『鬼滅の刃』と初コラボ!各種イベントを開催するようです! 2022/07/01
-
エキスポシティの観覧車がシャネルのフレグランス「N°5」をイメージした特別ライトアップになっています! 2021/10/21
-
エキスポシティの観覧車がシャネル(CHANEL)とコラボ!香水「N°5」の発売100周年を記念したイベントを開催! 2021/10/19
-
【最新版】エキスポシティの観覧車を徹底解説!見どころやオススメポイントもご紹介します! 2019/08/28
-
エキスポシティの観覧車は3代目だった!?知られざる観覧車の歴史 2016/06/09
-