ららぽーとEXPOCITYの大型書店「TSUTAYA BOOK STORE(ツタヤブックストア)」が凄い!
2015年12月18日
西日本最大級の大型複合施設EXPOCITY(エキスポシティ)。その中核施設「ららぽーとEXPOCITY」には、300店舗以上のお店が出店しており、日々多くの人で賑わっています。
今回ご紹介するのは、そんな「ららぽーとEXPOCITY」内にある「TSUTAYA BOOK STORE(ツタヤブックストア)」。あの大手レンタルショップの「TSUTAYA」が展開する大型書店です。

北摂地域最大の超大型書店!
「TSUTAYA BOOK STORE(ツタヤブックストア)」は、ららぽーとEXPOCITY2階のオレンジサイド側にあります。売場面積は約800坪、蔵書数は約30万冊と北摂地域最大の超大型書店です。
書籍や雑誌、コミックだけでなく、文具や雑貨、CD・DVDなども販売しています。

スタバ・カメラのキタムラを併設
「TSUTAYA BOOK ;STORE(ツタヤブックストア)」には、アメリカ発のスペシャリティコーヒーストア「スターバックスコーヒー」が併設されています。
今やカフェを併設した書店は珍しくはありませんが、ここのスタバは全150席以上ある、大型のスターバックスコーヒーとなっています。混雑時でも席が確保しやすいのも魅力。以前は購入前の本を持ち込むことができましたが、現在は禁止されていますのでご注意ください!

また、店内に「カメラのキタムラ」を併設しており、カメラの周辺機器の販売や現像、プリントなどのサービスを行っています。
蔦屋書店との違い
「TSUTAYA」といえば、大阪駅北側の商業施設「ルクアイーレ」にある「梅田蔦屋書店」なども有名ですよね。ではこの「蔦屋書店」と「TSUTAYA BOOK STORE」との違いはなんでしょうか。
「蔦屋書店」
→大人向け
「TSUTAYA BOOKSTORE」
→家族向け
→大人向け
「TSUTAYA BOOKSTORE」
→家族向け
簡単に説明すると、「蔦屋書店」はビジネスマンなど大人を主にターゲットとしている一方で、「ツタヤブックストア」はファミリー層をターゲットとしています。(店舗の立地により、異なる場合もあり)
内装にもその違いが現れており、照明を少し暗くすることで落ち着いた雰囲気を演出している「蔦屋書店」に対し、「ツタヤブックストア」は明るく、本が探しやすい工夫がされています。ファミリー向けということで児童書などの品揃えも豊富です。

皆さんもエキスポシティに来たら、本屋・文房具・雑貨・カフェの融合した次世代の「ツタヤブックストア」に足を運んでみてください。
- 関連記事
-
-
【エキスポシティ】毎日11時と16時から数量限定で販売している噂のシュークリームを食べてみた! 2023/03/07
-
今話題のマカロン専門店がエキスポシティに期間限定でオープン!さっそく購入して食べてみた! 2023/02/27
-
【2023年版】エキスポシティのバレンタインチョコ販売店をまとめてみました! 2023/01/22
-
エキスポシティでソフトクリームが食べたくなったらココ!おすすめのお店をまとめてご紹介します! 2022/05/27
-
これぞ大人の贅沢パフェ!エキスポシティの「マルトメ・ザ・ジューサリー」さんで人気のパフェを戴いてきました! 2022/05/25
-