【茨木市】イトーヨーカドーの大型店が茨木市に出店を検討しているようです。
2015年01月21日
ビッグニュースが入ってきました!
2015年1月20日付けの産経新聞によると、大阪府茨木市にイトーヨーカドーが同社として西日本最大級となるショッピングモールの出店を検討していることが明らかになりました。

ヨーカ堂、茨木に西日本最大のSC出店検討 29年度にも着工
http://www.sankei.com/west/news/150120/wst1501200023-n1.html
セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂が、大阪府茨木市で同社としては西日本最大級となるショッピングセンターの出店計画を進めていることが19日、分かった。大規模な区画整理事業が行われる地域で、ほかに竹中土木(東京)が大規模な物流施設の誘致を計画している。平成29(2017)年度にも着工する見通し。
イトーヨーカ堂は全国に182店展開しているが、関西では京都、奈良、大阪、兵庫の4府県に計11店と手薄で、ライバルのイオンに後れをとっている。今回進出する地域は子育て世代が多く、近隣の大阪府高槻市や寝屋川市、京都府内からも来店が見込めると判断した。茨木市内の大型ショッピングセンターとしては、すでにJR茨木駅そばにイオン茨木ショッピングセンターがあり、競合することになる。
進出予定地は同市東部で大阪府中央卸売市場の北東側にある府道十三高槻線沿いの農地約27ヘクタール。
関係者によると、竹中土木とヨーカ堂が昨年末、地権者らに計画を提案した。半分程度の敷地に総合スーパーのイトーヨーカドーを核にしたショッピングセンター、残り半分に物流施設などをつくる。これらで計約5千人の雇用が創出すると見込まれている。一帯は災害時の避難拠点としても利用できるようにする計画だ。今後、竹中土木が区画整理事業者として地権者らと協議し、合意形成を図る。地権者は農地だけでも244人と多数に上り、協議の過程で計画内容の修正もあるという。事業化区域の線引きなどの手続きは28年度から実施される。着工は29~30年度になる見込み。
http://www.sankei.com/west/news/150120/wst1501200023-n1.html
セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂が、大阪府茨木市で同社としては西日本最大級となるショッピングセンターの出店計画を進めていることが19日、分かった。大規模な区画整理事業が行われる地域で、ほかに竹中土木(東京)が大規模な物流施設の誘致を計画している。平成29(2017)年度にも着工する見通し。
イトーヨーカ堂は全国に182店展開しているが、関西では京都、奈良、大阪、兵庫の4府県に計11店と手薄で、ライバルのイオンに後れをとっている。今回進出する地域は子育て世代が多く、近隣の大阪府高槻市や寝屋川市、京都府内からも来店が見込めると判断した。茨木市内の大型ショッピングセンターとしては、すでにJR茨木駅そばにイオン茨木ショッピングセンターがあり、競合することになる。
進出予定地は同市東部で大阪府中央卸売市場の北東側にある府道十三高槻線沿いの農地約27ヘクタール。
関係者によると、竹中土木とヨーカ堂が昨年末、地権者らに計画を提案した。半分程度の敷地に総合スーパーのイトーヨーカドーを核にしたショッピングセンター、残り半分に物流施設などをつくる。これらで計約5千人の雇用が創出すると見込まれている。一帯は災害時の避難拠点としても利用できるようにする計画だ。今後、竹中土木が区画整理事業者として地権者らと協議し、合意形成を図る。地権者は農地だけでも244人と多数に上り、協議の過程で計画内容の修正もあるという。事業化区域の線引きなどの手続きは28年度から実施される。着工は29~30年度になる見込み。
出店予定地は茨木市の南東部にある南目垣・東野々宮地域。(地図上に赤で塗り潰している場所)現在は農地が広がっているエリアですが、幹線道路に面した立地を活かすべく、茨木市では土地の活用方法を検討してきました。
記事にもありますが、JR茨木駅前には大型ショッピングモール「イオンモール茨木」があります。(地図上に青で塗り潰している場所)イトートーカドーの大型商業施設の建設予定地とは、直線距離で3キロも離れていないことから、開業後は競合が懸念されています。
またオレンジ色で塗り潰している場所には、2015年秋開業予定の三井不動産の大型商業施設(現:エキスポシティ)かわ出店を予定しており、狭い範囲に3つの大型商業施設が林立することになりそうです。
今回明らかにイトーヨーカドーの大型商業施設計画は、2017~2018年度に着工を予定とあるので、開業は2018~2019年度になると思われます。今後新しい情報が入り次第、追ってお伝えしたいと思います。
イトーヨーカドーによる大型商業施設の建設計画ですが、イトーヨーカドーの経営状況が悪化していることを受けて、正式に計画中止が発表されました。代わりに計画地には、ホームセンターの「ビバホーム」の進出が計画されています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
記事にもありますが、JR茨木駅前には大型ショッピングモール「イオンモール茨木」があります。(地図上に青で塗り潰している場所)イトートーカドーの大型商業施設の建設予定地とは、直線距離で3キロも離れていないことから、開業後は競合が懸念されています。
またオレンジ色で塗り潰している場所には、2015年秋開業予定の三井不動産の大型商業施設(現:エキスポシティ)かわ出店を予定しており、狭い範囲に3つの大型商業施設が林立することになりそうです。
今回明らかにイトーヨーカドーの大型商業施設計画は、2017~2018年度に着工を予定とあるので、開業は2018~2019年度になると思われます。今後新しい情報が入り次第、追ってお伝えしたいと思います。
追記
イトーヨーカドーによる大型商業施設の建設計画ですが、イトーヨーカドーの経営状況が悪化していることを受けて、正式に計画中止が発表されました。代わりに計画地には、ホームセンターの「ビバホーム」の進出が計画されています。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
- 関連記事
-
-
【全国初】人気子供服ブランドが一堂に!F.O.Store イオンモール茨木店が3月24日(金)にオープンです! 2023/03/01
-
新しい街の愛称は「イコクルいばらき」に決定!茨木市南部で開発が進む新しい街の様子を見てきた! 2023/02/26
-
茨木市平田にスーパーの進出計画があるようです。現地の様子を見てきました! 2023/02/26
-
【茨木市】次はなにができる?産業道路沿いの気になる工事現場を巡ってきた! 2023/02/21
-
イオンモール茨木専門店街にある子供服店2店舗が閉店するようです。 2023/02/20
-