【2023年12月】万博記念公園で開催予定の主なイベント情報をまとめました!
2023年11月21日
今回は2023年12月に大阪府吹田市の万博記念公園で開催予定の主なイベントをまとめてご紹介いたします!
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/20231121195219fcc.jpeg)
万博記念公園 基本情報
■所在地:大阪府吹田市千里万博公園1-1
■アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅・公園東口駅 徒歩3分
■開園時間:9:30~17:00(最終入園16:30)
■休園日:12月6日(水)、12月13日(水)、12月20日(水)、12月27日(水)
※年末年始の休みは現時点(11/21)で未定
■入園料:大人260円 小中学生80円
■所在地:大阪府吹田市千里万博公園1-1
■アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅・公園東口駅 徒歩3分
■開園時間:9:30~17:00(最終入園16:30)
■休園日:12月6日(水)、12月13日(水)、12月20日(水)、12月27日(水)
※年末年始の休みは現時点(11/21)で未定
■入園料:大人260円 小中学生80円
~12月3日(日)
「万博記念公園 紅葉まつり」
「万博記念公園 紅葉まつり」
紅く色づくイロハモミジ、ヤマモミジやトウカエデ、黄色に色づくイチョウやプラタナスなど、約20種類、約1万本の木々が色とりどりに色づきます。
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/20231121202518c29.jpeg)
2023年11月中旬に撮影
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/2023112120252079d.jpeg)
2023年11月中旬に撮影
例年、紅葉のピークは11月中旬~下旬ごろですが、今年は12月に入っても十分楽しめそう。紅葉まつりの開催に合わせて、日本庭園内にある人間国宝・中村外二が手がけた茶室「汎庵・万里庵」の特別公開が行われます(10:00~16:00)↓
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/202311212025227be.jpeg)
2023年11月中旬に撮影
普段は立ち入ることができない茶室で和菓子と抹茶を楽しめるイベントも。紅葉まつり期間中のイベントに関しては万博記念公園ホームページをご確認ください。
万博記念公園 紅葉まつり概要 | |
日時 | 2023年11月3日(金/祝)~12月3日(日) 9:30~17:00(最終入園16:30) |
場所 | 自然文化園「紅葉渓」、日本庭園ほか |
料金 | 無料 ※別途、万博記念公園の入園料が必要 (大人260円、小中学生80円) |
HP | https://www.expo70-park.jp/event/61448/ |
12月1日(金)~12月3日(日)
「第7回 関西蚤の市」
「第7回 関西蚤の市」
手紙社主催の大人気マーケットイベントが大阪・万博記念公園で初開催!
国内外から古道具や古書、古着などを一堂に集めた蚤の市を中心に、北欧雑貨が一堂に揃う「関西北欧市」、音楽ライブやワークショップなど、200組を超える出展者が万博公園に集結します。カフェやグルメが楽しめる飲食ブースもあり、子どもから大人まで一日楽しめるイベントです。
関西蚤の市 2023 概要 | |
日時 | 2023年12月1日(金)~12月3日(日) 開催時間:9:30~16:30 |
場所 | 東の広場 ※雨天決行・荒天中止 |
料金 | 当日券:1,500円(前売り券:1,200円) ※中学生以下は入場無料(チケット不要) ※別途、万博記念公園の入園料が必要 |
HP | https://tegamisha.com |
※前売り券(オンラインチケット)の販売期間は「2023年10月20日(金)10:00~11月30日(木)23:59」まで。
※会場販売チケットの支払いは現金のみ
※閉場時間(16:30)まで再入場が可能
詳しくは関西蚤の市2023のホームページをご確認ください。
12月1日(金)~3日(日)
12月8日(金)~10日(日)
12月15日(金)~17日(日)
12月22日(金)~24日(日)
12月28日(木)~30日(土)
「イルミナイト万博~2023 WINTER~」
12月8日(金)~10日(日)
12月15日(金)~17日(日)
12月22日(金)~24日(日)
12月28日(木)~30日(土)
「イルミナイト万博~2023 WINTER~」
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/20231120101500ea6.jpeg)
写真は昨年のイルミナイト万博の様子
冬の万博記念公園を明るく彩るイルミネーションイベント「イルミナイト万博」が今冬も開催決定!今年は太陽の塔前面の「太陽の広場」に全高約7mの巨大電飾クリスマスツリーを設置。ツリーイルミネーションと天空を貫くサーチライトによる光が太陽の塔やツリーを明るく照らします。
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/20231120222035c0a.jpeg)
出典:万博記念公園ホームページ
また、太陽の塔の背面では(黒い太陽側)、アーティスト村松亮太郎氏による、タンポポのアートオブジェ『DANDELION』を世界各地に植樹し(設置し)、平和の象徴である花を世界中に咲かせていくアートプロジェクトを実施!黒い太陽とのコラボレーションライトアップが楽しめます。
イルミナイト万博 ~2023 WINTER~概要 | |
日時 | 12月1日(金)~3日(日)、 12月8日(金)~10日(日)、 12月15日(金)~17日(日)、 12月22日(金)~24日(日)、 12月28日(木)~30日(土) 日没~21:00(最終入園20:30) |
場所 | 万博記念公園 太陽の広場 |
入場料 | 無料 ※別途、万博記念公園の入園料が必要 (大人260円、小中学生80円) |
HP | 万博記念公園ホームページ |
※16時30分以降は、中央口ゲート・日本庭園前ゲートからのみ利用可能(自然文化園入園料必要)。駐車場や夜間来園時の注意事項等は万博記念公園ホームページをご確認ください。
12月1日(金)~3日(日)
12月8日(金)~10日(日)
12月15日(金)~17日(日)
12月22日(金)~24日(日)
12月28日(木)~30日(土)
「第9回 ラーメンEXPO 2023 in 万博公園」
12月8日(金)~10日(日)
12月15日(金)~17日(日)
12月22日(金)~24日(日)
12月28日(木)~30日(土)
「第9回 ラーメンEXPO 2023 in 万博公園」
西日本最大級のラーメンの祭典「ラーメンEXPO」が今冬も開催決定!!
今年は12月の5週にわたって、計15日間開催予定で、全国から選りすぐりのラーメン店「50店」が万博公園に集結します。(出店店舗はこちら)
![](https://blog-imgs-156.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/202212080930052b7.jpeg)
第9回ラーメンEXPO 2023 in 万博公園 概要 | |
日時 | 【第1幕】12月1日(金)~3日(日) 【第2幕】12月8日(金)~10日(日) 【第3幕】12月15日(金)~17日(日) 【第4幕】12月22日(金)~24日(日) 【第5幕】12月28日(木)~30日(土) 11:00~21:00 |
場所 | 万博記念公園お祭り広場 |
入場料 | 無料 ※別途、万博記念公園の入園料が必要 (大人260円、小中学生80円) |
HP | 第9回ラーメンEXPO |
※16時30分以降は、中央口ゲート・日本庭園前ゲートからのみ利用可能(自然文化園入園料必要)。駐車場や夜間来園時の注意事項等は万博記念公園ホームページをご確認ください。
12月9日(土)・12月10日(日)
「万博鉄道まつり2023 with モノレールサミット」
「万博鉄道まつり2023 with モノレールサミット」
2012年から2018年にかけて毎年春に大阪・万博記念公園で開催されていた日本最大級の鉄道の祭典「万博鉄道まつり」が、なんと5年ぶりに復活!!国内から85社の鉄道会社をはじめ、自治体等16団体・企業等13団体が出展します。
![](https://blog-imgs-166.fc2.com/o/s/a/osaka1shop2channel/2023111417361732c.jpeg)
出典:大阪モノレール株式会社プレスリリース
5年ぶりとなる「万博鉄道まつり」のテーマは、“「鉄道がつなぐ1970年大阪万博から2025年大阪・関西万博へ」 「2025年大阪・関西万博へは鉄道で行こう!」「日本の旅は鉄道の旅」” 。大阪モノレール株式会社と大阪府、吹田市が連携し、イベントを開催します!
|出展者一覧
北海道
【北海道】道南いさりび鉄道
東北
【青森】青い森鉄道/津軽鉄道(※)
【岩手】1GRいわて銀河鉄道
【宮城】仙台空港鉄道(※)
関東
【茨城】ひたちなか海浜鉄道(※)
【千葉】京成電鉄/新京成電鉄/千葉都市モノレール/銚子電気鉄道/東葉高速鉄道/北総鉄道(※)
【東京】京王電鉄/多摩都市モノレール/東急電鉄/東京地下鉄/東京モノレール/東日本旅客鉄道/ゆりかもめ
【神奈川】江ノ島電鉄/小田急電鉄/京浜急行電鉄/湘南モノレール/箱根登山鉄道/横浜シーサイドライン
中部
【新潟】えちごトキめき鉄道/北越急行
【富山】黒部峡谷鉄道
【石川】IRいしかわ鉄道(※)/北陸鉄道
【福井】えちぜん鉄道/福井鉄道(※)
【山梨】富士山麓電気鉄道(※)
【長野】アルピコ交通
【岐阜】明知鉄道/樽見鉄道/長良川鉄道/養老鉄道
【静岡】静岡鉄道
【愛知】愛知環状道/東海旅客鉄道/名古屋鉷道
【三重】三岐鉄道(※)/四日市あすなろう鉄道
近畿
【滋賀】近江鉄道(※)
【京都 WILLER TRAINS/叡山電鉄/嵯峨野観光鉄道【大阪】大阪市高速電気軌道/大阪モノレール/大阪モノレールサービス/関西鉄道協会/北大阪急行電鉄/近畿日本鉄道/京阪電気鉄道/スルッとKANSAI/泉北高速鉄道/南海電気鉄道/西日本旅客鉄道/日本貨物鉄道関西支社/阪堺電気軌道/阪急電鉄/阪神電気鉄道
【兵庫】神戸市交通局/神戸電鉄/山陽電気鉄道/能勢電鉄/北条鉄道
【和歌山】紀州鉄道/和歌山電鑯
中国・四国
【鳥取】智頭急行/若桜鉄道
【島根】一畑電車
【広島】広島高速交通(※)
【徳島】阿佐海洋鉄道
【香川】寒霞溪ロープウェイ/四国旅客鉄道/高琴平電気鉄道
九州・沖縄
【福岡】北九州高速鉄道/筑豊電気鉄道(※)
【長崎】島原鉄道(※)
【熊本】くま川鉄道/熊本市交通局
【鹿児島】肥薩おれんじ鉄道
【沖縄】沖縄都市モノレール
鉄道会社等(※は委託販売での出展予定)
|自治体等
大阪府・大阪市万博推進局/大阪府府民文化部/大阪府都市整備部/豊中市/吹田市/摂津市/鳥取県関西本部/福岡県/広島県観光連盟(HIT)/広島・宮島・岩国地方観光連絡協議会/徳島県物産協会大阪支部/沖縄市観光物産振興協会/北陸新幹線建設促進同盟会/北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会/リニア中央新幹線早期全線開業実現協議会/台湾観光協会
|企業等
アサクサ車輌製作所/エピスタコーポレーション・カサロ/OJICO/交通趣味ギャラリー/サンワード/ジェイアール西日本商事/ジェイアール西日本デイリーサービスネット/ジェイアール東日本企画/知熊屋/ホビーショップモア/松本商事/八千代電設工業/ロジスネクスト近畿
出典元:大阪モノレールプレスリリース
北海道
【北海道】道南いさりび鉄道
東北
【青森】青い森鉄道/津軽鉄道(※)
【岩手】1GRいわて銀河鉄道
【宮城】仙台空港鉄道(※)
関東
【茨城】ひたちなか海浜鉄道(※)
【千葉】京成電鉄/新京成電鉄/千葉都市モノレール/銚子電気鉄道/東葉高速鉄道/北総鉄道(※)
【東京】京王電鉄/多摩都市モノレール/東急電鉄/東京地下鉄/東京モノレール/東日本旅客鉄道/ゆりかもめ
【神奈川】江ノ島電鉄/小田急電鉄/京浜急行電鉄/湘南モノレール/箱根登山鉄道/横浜シーサイドライン
中部
【新潟】えちごトキめき鉄道/北越急行
【富山】黒部峡谷鉄道
【石川】IRいしかわ鉄道(※)/北陸鉄道
【福井】えちぜん鉄道/福井鉄道(※)
【山梨】富士山麓電気鉄道(※)
【長野】アルピコ交通
【岐阜】明知鉄道/樽見鉄道/長良川鉄道/養老鉄道
【静岡】静岡鉄道
【愛知】愛知環状道/東海旅客鉄道/名古屋鉷道
【三重】三岐鉄道(※)/四日市あすなろう鉄道
近畿
【滋賀】近江鉄道(※)
【京都 WILLER TRAINS/叡山電鉄/嵯峨野観光鉄道【大阪】大阪市高速電気軌道/大阪モノレール/大阪モノレールサービス/関西鉄道協会/北大阪急行電鉄/近畿日本鉄道/京阪電気鉄道/スルッとKANSAI/泉北高速鉄道/南海電気鉄道/西日本旅客鉄道/日本貨物鉄道関西支社/阪堺電気軌道/阪急電鉄/阪神電気鉄道
【兵庫】神戸市交通局/神戸電鉄/山陽電気鉄道/能勢電鉄/北条鉄道
【和歌山】紀州鉄道/和歌山電鑯
中国・四国
【鳥取】智頭急行/若桜鉄道
【島根】一畑電車
【広島】広島高速交通(※)
【徳島】阿佐海洋鉄道
【香川】寒霞溪ロープウェイ/四国旅客鉄道/高琴平電気鉄道
九州・沖縄
【福岡】北九州高速鉄道/筑豊電気鉄道(※)
【長崎】島原鉄道(※)
【熊本】くま川鉄道/熊本市交通局
【鹿児島】肥薩おれんじ鉄道
【沖縄】沖縄都市モノレール
鉄道会社等(※は委託販売での出展予定)
|自治体等
大阪府・大阪市万博推進局/大阪府府民文化部/大阪府都市整備部/豊中市/吹田市/摂津市/鳥取県関西本部/福岡県/広島県観光連盟(HIT)/広島・宮島・岩国地方観光連絡協議会/徳島県物産協会大阪支部/沖縄市観光物産振興協会/北陸新幹線建設促進同盟会/北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会/リニア中央新幹線早期全線開業実現協議会/台湾観光協会
|企業等
アサクサ車輌製作所/エピスタコーポレーション・カサロ/OJICO/交通趣味ギャラリー/サンワード/ジェイアール西日本商事/ジェイアール西日本デイリーサービスネット/ジェイアール東日本企画/知熊屋/ホビーショップモア/松本商事/八千代電設工業/ロジスネクスト近畿
出典元:大阪モノレールプレスリリース
万博鉄道まつり2023 with モノレールサミット 概要 | |
日時 | 2023年12月9日(土)・10日(日) 9:30~16:30 |
会場 | 万博記念公園 東の広場 EXPO'70パビリオン ![]() 出典:大阪モノレール株式会社プレスリリース |
HP | https://bamtetsu.com |
- 関連記事