今回ご紹介するのはEXPOCITY(エキスポシティ)へのアクセスルート【車編】です。以前もご紹介したことがあるのですが、前回ご紹介したのが3ヶ月も前になるため、この間にすっかり現地の様子も変わってしまいました。ということで、今回は最新の現地の様子を写真でご紹介しながら、もう一度ご案内していきたいと思います。

今回は
(千里丘・JR吹田駅方面)からEXPOCITY(エキスポシティ)へのアクセスルートをご紹介します。
主にEXPOCITY(エキスポシティ)より南側(吹田市内の大半や東淀川方面)からお越しの方向けのアクセスルートになります。地図上で
オレンジ線になっているルートになります。
このルートは主に産業道路などを経由して樫切山北の交差点を目指すルートになります。このルートは主に近隣住民向けのルートになるのではないかと思います。では樫切山北の交差点から説明させてもらいます。

‘
樫切山北‘の交差点です。左側が‘山田方面‘、下が‘千里丘方面‘右側が‘青葉丘方面‘になります。
この樫切山北の交差点を北にガソリンスタンドを左に見ながら坂を登っていきます。

樫切山北の交差点から少し北進したところの様子です。ここは片側2車線ある道路になるのですが、右車線に入っておいてください。そのまま道なりに進んでいきます。

すると一時的に1車線になったあと、
すぐに右折レーンが見えてくると思います。
この右折レーンに入ります。この右折レーンは約125m続き、エキスポシティ入場専用のレーンになっています。

右折レーンをどんどん進んでいきます。

すると‘
万博公園南‘と書かれた交差点が見えてきます。

この‘
万博公園南‘と書かれた交差点を
右折します。
ちなみにこの‘万博公園南‘の交差点ですが、北側(反対側)からの左折はできませんのでご注意ください!

‘万博公園南‘の交差点を右折した先は、万博南第一駐車場の敷地を一部利用する形で、現在道路が建設中です。ご
覧の矢印のように進んでいき、万博外周道路上空を渡るオーバーパスを経由し、エキスポシティ駐車場にそのまま入ることができます。

下に降りてみるとこんな感じです。矢印のように進んでいきます。

オーバーパスを通るため、万博外周道路には進入しなくて済みます。
今回ご紹介させてもらったルートは、主に産業道路などを経由して樫切山北の交差点を目指すルートです。このルートは主に近隣住民向けのルートになるのではないかと思います。
*現時点でのアクセスルートのため変更があるかもしれません。変更があった際は訂正予定ですのでご了承願います。
EXPOCITY(エキスポシティ)の情報をいち早くお届けするために、このブログではTwitterを開設し活用しています。ぜひお気軽にフォローしてください(^.^)
>>2015年秋開業!エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
- 関連記事
-
コメント
仕方ないですね。
徒歩5分圏
2015/10/15 18:04 URL 編集返信そうですね(^_^.)
便利になるのは嬉しいですが
私も車をしばらくは出すのに苦労しそうです。
ever.アイスマン
2015/10/17 19:07 URL 編集返信