ららぽーと門真の開業でエキスポシティの人出は減った?調査してきました!
2023年04月23日
大阪府門真市松生町のパナソニック工場跡地で開発が進められていた「三井ショッピングパーク ららぽーと門真」&「三井アウトレットパーク大阪門真」が4月17日、いよいよグランドオープンを迎えました。

三井不動産が運営するリージョナル型ショッピングセンター「三井ショッピングパーク ららぽーと」と「三井アウトレットパーク」が一体となった同社初の商業施設で、1階と3階に「ららぽーと」、2階に「三井アウトレットパーク」という構成。国内初や関西初など、店舗数は全251店舗(ららぽーと153+三井アウトレットパーク98)が出店しています。
立地は国道163号線と大阪中央環状線(中環)の主要幹線道路が交差する交通至便な場所で、そばには近畿自動車道の門真ICもあり、京阪・大阪モノレール「門真市」駅から徒歩約8分という鉄道アクセスにも優れています。
ここで気になるのは同じ大阪モノレール沿線、大阪中央環状線沿いにある大型複合商業施設「EXPOCITY」への影響。

同じく三井不動産が運営する大型複合商業施設「EXPOCITY」は、ららぽーとやニフレル(水族館や動物園、美術館を融合させた施設)、映画館、大観覧車などから構成され、同社の関西におけるフラッグシップモール(旗艦店)という位置付けです。
両施設は直線距離で約9.2キロ。大阪モノレールで約20分、車でも約25分という距離に位置します。ららぽーと門真&アウトレットは門真市や守口市、大東市、大阪市などの足元だけでなく、北摂エリアも含めた半径10キロ圏内を商圏と捉えており、今後は自社競合も予想されます。
というわけで今回は、ららぽーと門真&アウトレットの開業後、初の週末を迎えた日曜日(4/23)。EXPOCITY周辺の人出を調査してきました!

大阪モノレール万博記念公園駅前のスロープからEXPOCITYを見た様子。この日は万博記念公園で「カレーEXPO」や「おいもEXPO」などのフードフェス、夕方からパナソニックスタジアム吹田でサッカーの試合が開催されるということで、私が着いたお昼過ぎにはすでにたくさんの人が行き交っていました。

お天気に恵まれたこともあり、万博記念公園は大人気!家族連れを中心に、たくさんの人が入園ゲートに向かって歩いていました。いつもの週末と変わらない人出といった感じです。

続いては影響が心配されたEXPOCITY。こちらも家族連れを中心に、たくさんの人で賑わっており、目に見えて人が減っているという感じではありませんでした。

レストラン街やフードコートをはじめ、館内も多くの人が行き交い、お買い物やお食事を楽しんでおられました。ららぽーと門真開業前と比べると、若干人が減ったかな?ぐらいの印象です。

ニフレル

109シネマズ大阪エキスポシティ
EXPOCITYの人気スポット「ニフレル」や映画館などの人出もあまり変化は感じられませんでした。

出典:万博記念公園ホームページ
約4100台分あるEXPOCITYの駐車場も昼過ぎには「満車」に。
ただ、これまでと大きく違ったのは周辺道路の交通状況。日曜日でサッカー開催日ともなれば、必ず渋滞が発生していた万博記念公園周辺の道路ですが、この日は目立った渋滞はありませんでした。

14時ごろの万博記念公園周辺の交通状況。
多少の混雑は見られましたが、特に目立った渋滞は発生せず。ららぽーと門真のオープンで、車で来店する人がある程度分散したのかもしれません。
三井不動産として来店客数減少は織り込み済みでしょうし、今のところ心配するほどの影響はないのかなといった印象です。次はららぽーと門真の開業景気が一巡したころ、両施設を改めて視察してみたいと思います。
- 関連記事
-
-
歩行者や自転車も注意!EXPOCITYの駐車場入口「万国橋」ルートの仕様が一部変わったようです。 2023/09/06
-
幻の彦根梨を使用したデザートがEXPOCITYの不二家にて5日間限定で販売されるようです! 2023/09/05
-
【期間限定】EXPOCITYで江崎グリコの人気菓子「バトンドール」の特別販売を行うようです! 2023/08/28
-
エキスポシティに話題のカヌレ専門店が期間限定でオープン!さっそく購入して食べてみた! 2023/08/02
-
マクドナルドが一部店舗で値上げへ!北摂では「ららぽーとEXPOCITY店」が対象となるようです。 2023/06/19
-