車でのEXPOCITY(エキスポシティ)へのアクセス② 箕面・茨木方面から
2015年09月21日
今回ご紹介するのはEXPOCITY(エキスポシティ)へのアクセスルート【車編】です。以前もご紹介したことがあるのですが、前回ご紹介したのが3ヶ月も前になるため、この間にすっかり現地の様子も変わってしまいました。ということで、今回は最新の現地の様子を写真でご紹介しながら、もう一度ご案内していきたいと思います。

上記の地図はEXPOCITY(エキスポシティ)来店時の、敷地内にある駐車場までのルートになります。今回は(箕面・茨木方面)からEXPOCITY(エキスポシティ)へのアクセスルート(青い線のルート)をご紹介します。主にEXPOCITY(エキスポシティ)より北側(国道171号線・エキスポロード)からお越しの方向けのアクセスルートになります。

上記の地図は今回ご紹介するルートを拡大した様子です。
・箕面方面から
⇒国道171号線方面から来店する方は、阪大病院前の道を南下し‘みどり橋南‘の交差点を左折し、万博外周道路に合流します。しばらく万博外周道路を道なりに進んでいき、外周道路沿いにあるエキスポシティの駐車場入口②番より入ります。(混雑時は③番の入口も利用可能)
・茨木方面から
⇒JR茨木方面から来店する方は、エキスポロード沿いに進み‘日本庭園前‘の交差点で左折し、万博外周道路に合流します。しばらく万博外周道路を道なりに進んでいき、外周道路沿いにあるエキスポシティの駐車場入口②番より入ります。(混雑時は③番の入口も利用可能)
では写真を交えながらご紹介していきたいと思います。

阪大病院前の‘みどり橋南‘交差点付近の様子です。手前が国道171号線方面になります。箕面方面から来店する方は、この‘みどり橋南‘交差点を左折し、万博外周道路に合流します。

しばらく万博外周道路を道なりに進んでいきます。

続いてこちらの写真はエキスポロードと万博外周道路が交差する‘日本庭園前‘の交差点付近の様子です。手前がJR茨木駅方面になります。茨木方面から来店する方は、この‘日本庭園前‘の交差点を左折し、万博外周道路に合流します。

途中、大阪モノレール「公園東口駅」がありますが、この駅を横目に見ながら道なりに進んでいきます。

道なりに進んでいくと次第に右手にエキスポシティが見えてきます。このあたりは3車線ありますが、中央車線を走ることをオススメします。

途中、大阪中央環状線に合流する右折レーンがありますが、ここは右折せずにまっすぐ進んでいきます。

するとエキスポシティの駐車場の目印でもある「赤いPマーク」が見えてきます。このあたりで一番右側の側道に入っておいてください。

2つ目の「赤いPマーク」が駐車場の入口になります。ここを右折してエキスポシティの駐車場に入ります。

駐車場の出入口の様子です。高さ制限(2.3m)がありますのでご注意ください。右側が入口で左側が出口になっています。
また混雑時はその先にある③番入口からも入場可能です。

まとめ
・箕面方面から
国道171号線方面から来店する方は、阪大病院前の道を南下し‘みどり橋南‘の交差点を左折し、万博外周道路に合流します。しばらく万博外周道路を道なりに進んでいき、外周道路沿いにあるエキスポシティの駐車場入口②番より入ります。(混雑時は③番入口も利用可能)
・茨木方面から
JR茨木方面から来店する方は、エキスポロード沿いに進み‘日本庭園前‘の交差点で左折し、万博外周道路に合流します。しばらく万博外周道路を道なりに進んでいき、外周道路沿いにあるエキスポシティの駐車場入口②番より入ります。(混雑時は③番入口も利用可能)
*現時点でのアクセスルートのため変更があるかもしれません。変更があった際は訂正予定ですのでご了承願います。
EXPOCITY(エキスポシティ)の情報をいち早くお届けするために、このブログではTwitterを開設し活用しています。ぜひお気軽にフォローしてください(^.^)
>>2015年秋開業!エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
- 関連記事
-
-
【悲報】JR茨木駅とエキスポシティを結ぶ路線バスが大幅減便となるようです。10月21日(土)にダイヤ変更予定 2023/09/28
-
10月からエキスポシティの無料シャトルバスの運行ルートや発車時刻などが大きく変わるようです! 2023/09/08
-
8月の土日祝日限定!千里中央とEXPOCITYを結ぶ無料シャトルバスが運行されるようです! 2023/08/05
-
【悲報】梅田~エキスポシティの直通バスが運行を終了するようです。 2022/04/25
-
【2023年最新版】エキスポシティのバス情報まとめ(無料シャトルバス・路線バス) 2019/09/29
-