【注意】万博記念公園での花火大会開催に伴い、一部通路で通行封鎖が行われるようです!
2022年11月25日
いよいよ明日、11月26日(土)に大阪・万博記念公園にて開催が予定されている芸術花火ショー「万博花火プロジェクト 万博夜空がアートになる日」。
普段は技を競い合っている関西を代表する花火師たちが万博記念公園に集結し、初めてチームを結成。大迫力の15000発、60分間の花火ショーを開催します。(打上時間:18:30~19:30)
【関連記事】
■万博花火プロジェクト!2022年11月26日(土)に開催決定!

会場で花火を観覧するには「有料チケットが必要」で、10月から公式サイトにて販売が行われています。(チケットの販売は終了しました)
観覧エリアは万博記念公園東の広場、サテライト会場としてEXPOCITYの立体駐車場A(屋上)と観覧車OSAKA WHEELが用意されています。(いずれの会場も花火を観覧するには有料チケットが必要です。)

EXPOCITY脇の大階段は通行封鎖となるようです
先日、EXPOCITY脇の階段にこのような案内を見つけました↓


花火大会の当日、17時から通行封鎖を行いますよーという案内です。

階段の上から万博記念公園を見た様子
どうやらこの場所から花火を見ることはできないようです。当日は大変な混雑が予想されるため、安全を考慮しての対策と思われます。

通行封鎖は「南口ちびっこ広場付近」まで行われるようなので、樫切山方面から万博記念公園やEXPOCITYに向かわれる方は大きく迂回する必要があります。ここを通って会場に向かわれる方は、17時までに通行するようにすれば良さそうです。
そのほかには通行封鎖などの案内は見当たりませんでしたが、当日は万博記念公園周辺の至るところで通行規制が行われると考えられます。
会場外で花火を観覧されるの方は、万博記念公園から少し離れた場所で見ることをオススメします。
最新の情報はTwitterにて発信しています↓
お天気回復!少し暑いぐらいです(^^;;#万博記念公園 pic.twitter.com/Heia3jDlVk
— Enjoy EXPO (@enjoy_expo) November 26, 2022
- 関連記事
-
-
【台風7号】万博記念公園・エキスポシティも臨時休業!一部イベントの中止も決定しています。 2023/08/13
-
太陽の塔の初代「黄金の顔」を常設展示!新施設「EXPO'70パビリオン別館」についてまとめてみた! 2023/08/12
-
太陽の塔初代黄金の顔を常設展示!EXPO'70パビリオン別館の開館日は8月11日に決定! 2023/08/02
-
今年も大好評!万博記念公園で「朝堀りたけのこ」の販売会が開催されています! 2023/04/04
-
早くも満開間近!!万博記念公園の桜開花状況と開催中のイベント情報をまとめてお伝えします! 2023/03/25
-