北摂7市3町に住む100歳以上の高齢者は何人?市町別でまとめてみました!
先日、厚生労働省は9月1日時点の住民基本台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の人数を発表しました。それによると、全国の100歳以上の高齢者は8万6510人で、51年連続で過去最多を更新したそうです。

【関連記事】
■ 国内の100歳以上、8万6510人に 51年連続で過去最多を更新(朝日新聞 2021.09.14)
今回は大阪府が取りまとめた資料をもとに、北摂7市3町の100歳以上人口をご紹介いたします。
大阪府における100歳以上人口は?
大阪府発表の資料によれば、府内の100歳以上人口は「4,339人」(2021.09.01 現在)。
これは前年に比べて283人増加し、過去最多となりました。内訳は男性が「482人」で、女性が「3,917人」となっています。府内における男性の最高齢は豊中市在住の108歳の方で、女性の最高齢は柏原市在住の114歳の方のようです。
北摂7市3町の100歳以上人口は?
市町名 | 男性 (昨年) | 女性 (昨年) | 合計 (昨年) |
豊中市 | 20人 | 174人 | 194人 |
高槻市 | 19人 | 162人 | 181人 |
吹田市 | 19人 | 146人 | 165人 |
茨木市 | 16人 | 125人 | 141人 |
箕面市 | 10人 | 78人 | 88人 |
池田市 | 8人 | 70人 | 78人 |
摂津市 | 3人 | 24人 | 27人 |
豊能町 | 2人 | 17人 | 19人 |
島本町 | 2人 | 13人 | 15人 |
能勢町 | 1人 | 8人 | 9人 |
合計 | 100人 | 817人 | 917人 |
大阪府全域 | 482人 | 3,917人 | 4,339人 |
大阪府が公表している資料から北摂7市3町をピックアップしてみました。
北摂7市3町の100歳以上の人口は合計で「917人」で、昨年に比べて65人の増加となりました。内訳は男性が100人、女性が817人となっています。多くの市町で増加となりましたが、島本町のみ減少しています。
100歳以上の人が人口に占める割合
豊能町 993人に1人
能勢町 1,060人に1人
池田市 1,327人に1人
箕面市 1,549人に1人
高槻市 1,904人に1人
茨木市 2,009人に1人
豊中市 2,068人に1人
島本町 2,127人に1人
吹田市 2,293人に1人
摂津市 3,207人に1人
大阪府全域 2032人に1人
豊能町 993人に1人
能勢町 1,060人に1人
池田市 1,327人に1人
箕面市 1,549人に1人
高槻市 1,904人に1人
茨木市 2,009人に1人
豊中市 2,068人に1人
島本町 2,127人に1人
吹田市 2,293人に1人
摂津市 3,207人に1人
大阪府全域 2032人に1人
豊能や能勢などで100歳以上の方の割合が高い一方、摂津市は100歳以上の割合が極端に少ないことがわかります。
なお、青汁などの販売で知られる'キューサイ株式会社'が元気な100歳以上の方100名を調査したところ、睡眠時間が9時間以上と答えた人が85%に上ったほか、1日30分以上、体を動かしているという方は6割を超えたそうです。
【関連資料】
■ 「100歳100人 実態調査 2021」コロナ禍でも変わらない元気な100歳の長寿の秘訣 元気な100歳以上の85%以上は9時間以上睡眠!
健康に長生き秘訣は「睡眠」と「運動」が大切だということがわかります。人間健康が第一です。皆さんもこの機会に睡眠と運動を意識して過ごされてみては?
- 関連記事
-
-
【2023年版】北摂エリア新店舗・リニューアル情報まとめ 2023/01/20
-
今話題の「北摂いちご」ってご存知ですか?1日15日に北摂各地でPR販売が行われるようです! 2023/01/06
-
2022年総括!吹田で注目を集めた出来事をまとめてみた! 2022/12/24
-
国交省が2022年の基準地価を公表!大阪の商業地で最も上昇率が高かったのは北摂のあの場所! 2022/09/20
-
北摂エリアで今後予定されている主な駅前再開発についてまとめてみました! 2022/08/19
-