大規模な再開発が進むJR岸辺駅北側の最新状況!ついに注目の複合商業施設が姿を現しました!
現在、JR京都線岸辺駅の北側では大規模な再開発が進行中です。

ひとつは吹田操車場跡地で進められている「健康と医療を中心とした」北大阪健康医療都市(健都)のまちづくり。
2019年7月に国立循環器病研究センターが吹田市藤白台から移転。これまでに市立吹田市民病院(吹田市片山町から移転)の新病院や複合商業施設(VIERA岸辺健都)、分譲マンションなどが整備されました。現在は国立循環器病研究センターの隣接地(健都イノベーションパーク)に、健康・医療関連企業等の研究・開発施設を整備中です。

国立循環器病研究センターの隣接地では、JR西日本不動産がオフィスやシェアラボ、交流施設などからなる、地上7階建ての複合ビル「(仮称)健都イノベーションパークNKビル」を建設中です。
完成するとこんな感じになります↓

出典: https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210201_00_NKbill.pdf
現在東京・新宿区にある「国立健康・栄養研究所」が全面移転を予定しているほか、企業等の進出や交流を促進する機能を担う賃貸ラボ・オフィスとシェアラボが整備されます。2022年3月竣工予定です。

建設中のビルの隣にも大きな用地が広がっています。

こちらには医療機器や医薬品などを開発する「ニプロ(NIPRO)」の研究開発拠点が整備されます。現地に掲示されたお知らせによれば、ビルは地上7階建て。2021年秋に着工し、2023年1月に竣工予定となっています。

撮影時はビルの着工に先立ち、建設事務所を整備中でした。
パナソニック主導のスマートタウン「吹田SST」のまちづくり
健都イノベーションパークから亥子谷方面に歩いていくと、パナソニック主導の次世代型スマートタウン「吹田SST」の建設現場が見えてきます。
健都イノベーションパークから見た「吹田SST」。
Suita サスティナブル・スマートタウン(Suita SST)は、先進企業16団体と吹田市が進める多世代居住型健康スマートタウン。パナソニックが推進するサスティナブル・スマートタウンプロジェクトの第3弾で、神奈川県藤沢市のFujisawa SST、横浜市のTsunashima SSTに続き、関西初展開となります。
吹田SSTはファミリー・シニア向け分譲マンション、学生向けマンション、ウェルネス複合施設(サービス付き高齢者向け住宅、認知症高齢者グループホーム、在宅介護施設、学習塾、認可保育所)、複合商業施設、交流公園で構成されます。
■吹田SSTとは?
建設中のファミリー向け分譲マンション。
こちらはスマートタウン内に整備中の複合商業施設。阪急オアシス運営の商業施設(仮称)オアシスタウン吹田SST。地上4階建てで、1~2階部分に店舗が入る予定となっています。
産業道路側から見た複合商業施設
建物を覆っていた足場の解体が進み、一部外観が姿を現しています。商業施設にはスーパーマーケットの「阪急オアシス」を核に、家電量販店やドラッグストア、クリニックモールなどの出店が予定されています。オープンは2022年春の予定です。
以上、大規模な再開発が進められているJR岸辺駅北側の様子をお伝えいたしましたー!
健都イノベーションパークから亥子谷方面に歩いていくと、パナソニック主導の次世代型スマートタウン「吹田SST」の建設現場が見えてきます。

健都イノベーションパークから見た「吹田SST」。

Suita サスティナブル・スマートタウン(Suita SST)は、先進企業16団体と吹田市が進める多世代居住型健康スマートタウン。パナソニックが推進するサスティナブル・スマートタウンプロジェクトの第3弾で、神奈川県藤沢市のFujisawa SST、横浜市のTsunashima SSTに続き、関西初展開となります。
吹田SSTはファミリー・シニア向け分譲マンション、学生向けマンション、ウェルネス複合施設(サービス付き高齢者向け住宅、認知症高齢者グループホーム、在宅介護施設、学習塾、認可保育所)、複合商業施設、交流公園で構成されます。
■吹田SSTとは?


建設中のファミリー向け分譲マンション。

こちらはスマートタウン内に整備中の複合商業施設。阪急オアシス運営の商業施設(仮称)オアシスタウン吹田SST。地上4階建てで、1~2階部分に店舗が入る予定となっています。

産業道路側から見た複合商業施設
建物を覆っていた足場の解体が進み、一部外観が姿を現しています。商業施設にはスーパーマーケットの「阪急オアシス」を核に、家電量販店やドラッグストア、クリニックモールなどの出店が予定されています。オープンは2022年春の予定です。
以上、大規模な再開発が進められているJR岸辺駅北側の様子をお伝えいたしましたー!
- 関連記事
-
-
【吹田市】産業道路沿い岸部中1丁目交差点付近に「だし屋 寿々とね」という、うどんと蕎麦のお店がオープンするようです! 2023/05/26
-
【吹田市】たった一坪のコーヒーショップ「マメバコ江坂店」が5月31日をもって閉店するようです。 2023/05/23
-
吹田市山田東の人気店で発生した火事から約1か月。現地では建物の解体工事が始まっています。 2023/05/21
-
業績改善がなければ閉店も。吹田市山田東の「コープミニ山田」が営業終了候補店に選定されたようです。 2023/05/18
-
JR吹田駅の「みどりの窓口」が5月31日をもって営業を終了するようです。 2023/05/17
-