豊中市周辺に隕石が落下した可能性があるみたい...。見つけた方は大阪市立科学館の学芸員の方まで連絡を!
大阪市立科学館の館長と学芸員(11人)の方が運営されているツイッターの情報によれば、大阪府豊中市周辺に隕石が落下した可能性があり、それらしい黒い石を見かけた方は、ぜひ連絡をしてほしいとの呼びかけが行われています。

画像はイメージです。(出典:いらすとや)
2月25日18:06に近畿地方で火球が観測されました。これに伴い、隕石が大阪府豊中市周辺に落ちている可能性があります(落ちていない可能性もあります)。それらしい黒い石を拾われた方は、inseki0225(あっとまーく)https://t.co/92i7CdHFrFまでメールにてご連絡を。(飯山)
— 学芸員@大阪市立科学館 (@gakugei_osm) March 3, 2021
火球が観測されたのは2月25日夕方。詳しく分析した結果、大阪府豊中市周辺に隕石が落下している(落ちていない可能性もあり)可能性があることが判明したようです。
隕石が落ちていそうな場所は、大阪府豊中市付近で、大阪大学豊中キャンパス、服部緑地公園、阪急宝塚線豊中駅~石橋阪大前駅、北大阪急行緑地公園駅~千里中央駅あたりのエリアと想定されますが、そのエリアの内側しか可能性がないわけではありません。(飯山)
— 学芸員@大阪市立科学館 (@gakugei_osm) March 3, 2021
隕石が落下した可能性がある場所は
大阪大学豊中キャンパス周辺
服部緑地公園周辺
阪急宝塚線豊中駅~石橋阪大前駅周辺
北大阪急行緑地公園駅~千里中央駅周辺
が想定されるとのこと。(エリア外に落ちている可能性もあり)
隕石は1.5cm~4cmほどの黒い石と想定され、表面はツルツルしている可能性が高いとのこと。
参考に本物の隕石の写真を付けます。落下した時に表面の黒く熔けた部分が割れて、内部の石の様子が見えています。表面の黒い感じや熔けてカドが取れた感じを参考にしてください。(科学館で普段展示している標本です)(飯山) pic.twitter.com/aromZanMmP
— 学芸員@大阪市立科学館 (@gakugei_osm) March 3, 2021
ツイッターには見本の隕石も掲載されています。
なお、それらしい石を発見された際は、発見した場所を詳しく記入し、石はビニール袋などに入れて保管してほしいとこと。
隕石(らしき石)を拾ったら、その場所を詳しく記録して、石はビニール袋などに入れて保管してください。密閉する必要はありません。また、濡れている場合は、日陰などで自然乾燥させてください。(飯山)
— 学芸員@大阪市立科学館 (@gakugei_osm) March 3, 2021
また、隕石を探そうとして、他人の敷地や立ち入り禁止の場所に入ることは絶対にやめてください。とも呼びかけを行っています。
それらしい石を見かけられた方は、ぜひ連絡してみましょう!
- 関連記事
-
-
千里中央公園に整備中のカフェやミニショップの開業日が決定!施設の詳細も発表されました! 2023/02/18
-
閉館が決まったオトカリテで千里中央の歴史パネルの展示が始まっています! 2023/02/02
-
1月21日(土)限定!茨木市で人気の氷とお芋の専門店「らんらん」が千里阪急に出店するようです! 2023/01/20
-
オトカリテ千里中央・ピーコックストアが建物の老朽化に伴い閉店へ。 2023/01/11
-
千里中央公園にカフェができます!2023年3月オープン予定! 2022/11/17
-