どうも!「Enjoy EXPO」のアイスマンです。
今回は本日から大阪府吹田市の万博記念公園で開催されている'日本最大級のチーズの祭典'
「第2回 チーズEXPO」。
初日に潜入してきましたので、会場の様子と参加にあたっての注意点など、これから参加される方に役立つ情報をご紹介します。

チーズEXPO とは
日本の食文化に欠かせない
「チーズ」を題材にした‘フードフェスティバル‘です。
チーズピザやチーズ小籠包など、チーズを使ったさまざまな料理が万博記念公園に集結します。
チーズ好きにはたまらない
「国内最大級のチーズ料理の食フェス」となっています。
昨年11月に万博記念公園内で初めて開催され、大盛況のうちに幕を閉じた「チーズEXPO」。そんな大人気の食フェスの第2段が、万博記念公園で開催されています。
第2回 チーズEXPO 概要
日程:2020年11月13日(金)~15日(日)
時間:9:30~17:00(L.O16:30)
入場料:当日券:400円※小学生以下は入場無料。
※前売券の販売は終了しています。
※障がい者手帳をお持ちの方、ご本人と介助者1名半額。
※別途、万博記念公園への入園料(大人260円、小中学生80円)が必要。
場所:万博記念公園 東の広場※雨天決行・荒天中止。
公式HP:
http://cheese1expo.com/ 開催初日に潜入してきた!
昨年は土日のみの開催でしたが、今年は金曜日も含めた3日間開催されるとあったので、比較的空いていると思われる初日に潜入してきました。
会場は万博記念公園東の広場。大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩7~8分、公園東口駅からなら徒歩3分ほどで着きます。
車での来場を予定されている方は、万博記念公園東駐車場、日本庭園前駐車場、中央駐車場の順に便利です。
ということで、まずは入場チケットを購入します。

入場チケットは会場入口横のブースで販売しています。
大人(中学生以上)なら一人400円。小学生以下は無料です。
ここで一つアドバイス!!!スマートフォンをお持ちの方は、「
CLポイント」というアプリをダウンロード(無料)のうえ、チケット販売所にて提示すると、入場チケットが「
50円引き」となります。

明日以降の来場を予定されている方は、事前にアプリをダウンロードのうえ、新規会員登録をしておくとお得です。
では、さっそく入場チケットを購入。

入場チケットを購入すると、ららぽーとEXPOCITYで使える商品券も一緒にいただきました。(3,000円以上のお買い物で使用できる500円券)
これは'実質タダ'のようなものではありませんか!!!なお、ららぽーとの商品券の有効期間は12月31日。期限内であれば後日利用することも可能です。
では会場入口でチケットを見せて、会場内に入ります。(チケットは再入場する際に必要なので、失くさずに持っておきましょう)
会場入ってすぐの場所には
「消毒コーナー」がありました。

新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。入場の際はもちろん、食事をする際など、こまめに手指の消毒を行ないましょう。
一人一人の心がけが大切です。
こちらは会場マップ。
会場の中央に飲食スペースがあり、それを取り囲むように屋台が並んでいます。
会場内には、おむつ交換室や授乳室も設置されています。小さなお子さま連れの方も、安心して参加できるように配慮されていましま。

チーズ料理を提供する屋台は全部で30店。カレーやピザ、お肉などの本格的なものから、デザートまで幅広いラインナップです。
平日ということもあり、一部のお店を除いて、ほとんど待ち時間なしで購入できました。

こちらはチーズを使用したハンバーガーの屋台が並ぶ「チーズバーガーEXPO」。高槻バーガーや佐世保バーガーなど、全部で11店ありました。

会場内にはハンドメイド雑貨などを販売している「
ロハスフェスタ蚕の市」も開催されています。
参加する際の注意点とアドバイス
【これは絶対持っていこう】●飲み物(水筒・ペットボトル)会場内の飲食店は基本的にフードのみの販売となっています。ドリンク販売スペースが別に用意されていますが、やや割高で種類も少なめです。
飲み物は事前に水筒などを持参するか、道中のコンビニなどで購入しておくと便利です。
●消毒液やウェットティッシュ新型コロナウイルス感染防止のため、持ち運びの消毒液などがあると、食事前に消毒ができるので便利です。
また、思わずチーズを服などにこぼしてしまうことも考えられます。ウェットティッシュなどを持参しておくと便利です。
【アドバイス】●事前に食べる料金の候補決めておこう会場内には40店舗以上のチーズ料理を取り扱った屋台が出店しています。ホームページや会場にあるマップなどで、事前に食べたい料金を決めておくとスムーズです。
複数の店舗を回る気でいても、一品でも結構お腹いっぱいになります。
あれも食べたかったのに!とならないためにも、事前のリサーチも大切です。
●料金の値段について値段は店舗ごとに異なりますが、チーズ料理は500円~1,000円ほど。チーズバーガーは800円~1,200円ほどです。

私は静岡から出店されていた「
チーズパラタ(700円)」をいただきました。
パラタは外はカリッと、中はフワッとしたインド発の薄焼きパン。そのなかにカレーとチーズを詰め込んで、鉄板で焼いた一品です。
チーズがたっぷり入っており、チーズ好きにはたまらない一品でした。
ぜひ皆さんも会場で絶品チーズ料理を味わってみては?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント