どうも!「Enjoy EXPO」のアイスマンです。
今回は、本日から万博記念公園東の広場にて開催されている
「ロハスフェスタ万博 2020 Autumn」について。
開催初日の会場の様子を中心に、イベントについてご紹介したいと思います。

ロハスフェスタとは
LOHAS(ロハス)とは、英語の "lifestyles of health and sustainability" (健康で持続可能な~) の頭文字をとった略語で、「健康と地球環境」意識の高いライフスタイルを指す用語です。
ロハスフェスタは「
身体や心に優しいことは地球にも優しいこと」という想いから、2006年10月に万博記念公園で始まったイベント。
今では、広島・淡路島・東京・福岡でも開催されており、ロハスの輪は全国に広がっています。

ロハスフェスタの会場には、こだわりのハンドメイドの雑貨や家具、アクセサリーなどを中心に、健康的な食材から作られたフード&スイーツなど約500店舗が出店しています。

会場内には飲食店も多数出店しているほか、小さな子どもが遊べる遊具などもあり、子どもから大人まで一日楽しめるイベントとなっています。
特にロハスフェスタの原点ともいえる万博記念公園での開催は最大規模で、毎年、春と秋の年2回開催されています。
ロハスフェスタ万博 2020 Autumn開催日:2020年10月30日(金)~11月3日(火/祝)、11月6日(金)~8日(日)の計8日間
開催時間:9:30~16:30※チケット販売は16:00まで
開催場所:万博記念公園東の広場
入場料:一人500円(小学生以下は無料)
※雨天決行、荒天中止
公式HP:
https://lohasfesta.jp/banpaku-autumn
開催初日の様子を少しだけご紹介します
今年は新型コロナウイルスの感染拡大により、春に予定されていた分は中止となったため、約1年ぶりの開催となった「
ロハスフェスタ万博」。
開催初日(10月30日)に見物してきましたので、会場の様子を少しご紹介させてもらいます。

まずは万博記念公園中央口から入り、会場となっている東の広場を目指すことに。
ちなみに会場に一番近い入園口は「
万博記念公園東口」です。お車でご来場予定の方は「万博記念公園東駐車場」に停めると便利です。(土日祝は午前中で満車になる可能性があります)
会場に到着すると、次は入場口横にあるチケット販売所にて、入場チケットを購入します。

わたしが到着したのは午前10時すぎ。
「
最後尾」と書かれたプラカードを持っているスタッフの方がいましたが、平日ということもあり、ほとんど待ち時間なしでチケットを購入できました。
なお、
入場チケットは一人500円(小学生以下無料)です。
ここで一つアドバイス!!!スマートフォンをお持ちの方は、「
CLポイント」というアプリをダウンロード(無料)のうえ、チケット販売所にて提示すると、入場チケットが「
50円引き」となります。

明日以降の来場を予定されている方は、事前にアプリをダウンロードのうえ、新規会員登録をしておくとお得ですよ。
さて、いよいよ会場内に入ります。

会場内に一歩足を踏み入れると、そこにはテントがずらっと並んでおり、ハンドメイド雑貨やアクセサリーなどが販売されています。

来場者の8割ほどが女性(体感)ということもあり、女性が思わず目移りしてしまうような品々が所狭しと並んでいます。
特にピアスやイヤリングなどのアクセサリー類、ドライフラワーなどを販売しているブースはどこも人だかりができていました。

会場内には飲食ブースも豊富にあるので、男性の方は食べる目的で行くというのもありかも。

小さな子どもが遊べるエリア(有料)もあり、親子連れでも楽しむことができます。

有料ですが、動物とふれあえる場所も。ひよこやアヒル、ヒツジ、ヤギなどがいましたよ(^^)

会場の中央にはステージもあり、音楽ライブなども開催されています。

また、会場の隅には「持ち込みテントエリア」があり、テントやレジャーシートなどを持参すると、ここで寛ぐこともできます。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下のことは中止していました。

●給茶・給水コーナー
●喫煙所
●紙袋回収
●カトラリー無人販売所
●xChange
さらに、今回のロハスフェスタでは会場に来られない人も一緒に楽しめる企画として、「
YouTubeによる生配信」も行っています。
詳しくは
ロハスフェスタ万博のホームページをご覧ください。
子どもから大人まで楽しめるロハスフェスタ。皆さんも自分好みのアイテムを探しに、お出かけされてみては?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント