最後の「0系新幹線」を展示!吹田市岸辺の「健都ライブラリー」は2020年11月開館予定です!
今回は万博公園エリアを少し離れて、JR岸辺駅界隈を久しぶりに探索してきました。
というのも、最後の0系新幹線が展示されるという「健都ライブラリー」が今どうなっているのか、ずっと気になっていたので現地まで足を運んでみました!

健都ライブラリーとは
健都ライブラリーは、JR岸辺駅西側に広がる‘北大阪健康医療都市‘「愛称:健都」の一角に建設が進められている「図書館」です。
健康への「気づき」「楽しみ」「学び」をコンセプトに、通常の図書館機能に加えて、健康や医療、スポーツの専門図書コーナーが充実。また、館内にはカフェスペースや健康チェックや健康講座などを行える多目的ルームなどが整備される予定となっています。
そして目玉のひとつに、国内で最後まで走っていた「0系新幹線」が図書館の1階に展示されます。
健都(けんと)とは
吹田市と摂津市にまたがる北大阪健康医療都市の愛称。
吹田操車場跡地を再開発し、「健康と医療」をコンセプトに街づくりを進めている。2020年6月現在、国立循環器病研究センターや市立吹田市民病院、商業施設の「VIERRA 岸辺健都」、ホテルの「カンデオホテルズ大阪岸辺」、分譲マンションや公園などが立地しています。
■健都の公式ホームページはこちら
商業施設の「VIERRA岸辺健都」。スーパーマーケットや薬局、飲食店などが入居している。
吹田市と摂津市にまたがる北大阪健康医療都市の愛称。
吹田操車場跡地を再開発し、「健康と医療」をコンセプトに街づくりを進めている。2020年6月現在、国立循環器病研究センターや市立吹田市民病院、商業施設の「VIERRA 岸辺健都」、ホテルの「カンデオホテルズ大阪岸辺」、分譲マンションや公園などが立地しています。
■健都の公式ホームページはこちら

商業施設の「VIERRA岸辺健都」。スーパーマーケットや薬局、飲食店などが入居している。
健都ライブラリーは、健都の一番端(JR吹田駅側)の「健都レールサイド公園」の一角に建設中です。

現地の様子を見てきた!
新しい図書館の建設工事が進められていることは知っていましたが、完成する前に一度見ておきたいと思い、現地の様子を見てきました。
健都ライブラリーは、JR岸辺駅北口から徒歩約10分の場所にあります。

こちらが建設中の「健都ライブラリー」。
開館予定は「2020年11月」ということで、建設工事も大詰めといったところです。
写真はJR岸辺駅側から見た様子です。ガラス張りの外観が目を引きます。写真右奥に見える高い建物は、JR吹田駅前にある「メロード吹田」という超高層マンションです。

現地にあった案内板。
JR岸辺駅が最寄り駅となりますが、JR吹田駅からも徒歩15~20分ほどでアクセスできます。実際にJR吹田駅まで歩いてみましたが、線路沿いに緑の遊歩道が整備されていることもあって、思ったほど遠くは感じませんでした。(さすがに真夏などはオススメしませんが...)

こちらはJR吹田駅側から見た様子。
建物中央には大きな階段が、そして右側の図書館1階部分にはガラス越しに「0系新幹線」が見えます。

もう少し近づいてみました。
ガラス越しではあるものの、外からも「0系新幹線」を見ることができます。
図書館内に展示されている「0系新幹線」は、2008年12月に新大阪ー博多間を最終運行した‘最後の0系新幹線‘で、吹田市がJRから譲り受けて保管していたものだそうです。
まさか吹田市が所有していたとは...。
なお、図書館に展示されているのは「0系新幹線の先頭車両のみ」です。
「2020年11月の開館(予定)」に向けて工事が進められている「健都ライブラリー」。また、開館日などが判明しましたら追ってご紹介したいと思います。
2020.10.21追記
■ 館内に'0系新幹線'を展示!岸辺の新しい図書館「吹田市立健都ライブラリー」の開館日が決定!
- 関連記事
-
-
【吹田市】江坂に「鰻の成瀬」という今話題のうな重専門店がオープンするようです! 2023/10/02
-
【吹田市】高野台5丁目バス停前にあった「食パン工房春日 南千里店」が閉店したようです。 2023/10/01
-
江坂駅そばの新御堂筋高架下で大規模な工事が始まっています!あのホームセンターが出店するという噂も…。 2023/09/30
-
ABCテレビ「Newsおかえり」の人気コーナーで吹田の「なんでやねん!?」が放送されたみたい!見逃し配信中! 2023/09/27
-
阪急関大前駅近くに「松のや&マイカリー食堂」がオープンするようです! 2023/09/27
-