事前入館予約の受付が始まる!国立民族学博物館が3か月半ぶりに営業を再開します!
2020/06/15
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2月28日から臨時休館が続いている「国立民族学博物館(みんぱく)」ですが、6月18日(木)から本館展示を再開すると発表。
再開にあたって、しばらくは開館時間を短縮するほか、スムーズな入館を促すために「オンラインでの事前予約」を推奨しています。その事前予約の受付が始まりましたのでご紹介します。

国立民族学博物館概要
本館展示観覧料
一般:580円、大学生:250円、高校生以下:無料
※特別観覧は別途料金が必要
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
※当面の間、10:00~15:30(最終入館15:00)
定休日:毎週水曜日
※年末年始もお休み
本館展示観覧料
一般:580円、大学生:250円、高校生以下:無料
※特別観覧は別途料金が必要
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
※当面の間、10:00~15:30(最終入館15:00)
定休日:毎週水曜日
※年末年始もお休み
国立民族学博物館は、大阪府吹田市の万博記念公園内にある「民族学・文化人類学を中心とした研究・展示」を行っている、博物館を持った研究所です。通称「みんぱく」。世界の諸民族の社会と文化に関する情報を人々に提供し、諸民族についての認識と理解を深める目的として1974年に創設。1977年11月に開館しました。
本館ではオセアニア、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、西アジア、南アジア、東南アジア、中央・北アジア、東アジアに大きく分けた世界の人々の暮らしや技術、さまざまな民族の資料を見ることができます。
約3か月半ぶりに本館展示を再開!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、長らく臨時休館が続いていた「国立民族学博物館」ですが、6月18日(木)から本館展示を再開すると発表しました。
再開にあたっては、開館時間を短縮(10:00~15:30)するほか、入館時に検温およびマスクの着用、手の消毒のほか、「氏名・電話番号・住所」などの記入を義務付けます。
なお、以下の項目に該当する方は入館をお断りするとのこと。
●入館時の検温で37.5℃以上の発熱がある方
●体調がすぐれない方
●過去14日以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方
●入国制限のある地域や国への渡航歴が14日以内にある方
そのほかにも各注意点があります。詳しくは「国立民族学博物館公式ホームページ」をご覧ください。
●入館時の検温で37.5℃以上の発熱がある方
●体調がすぐれない方
●過去14日以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方
●入国制限のある地域や国への渡航歴が14日以内にある方
そのほかにも各注意点があります。詳しくは「国立民族学博物館公式ホームページ」をご覧ください。

入館には「オンライン事前予約」がオススメ!
入館にあたっては「オンライン事前予約」を推奨するとのことです。
事前予約なしでも入館は可能ですが、入館時に氏名や住所、電話番号などを記入する必要があり、混雑する可能性があります。スムーズに入館するためにも「オンライン事前予約」がオススメとのこと。
オンライン事前予約は「パソコンおよびスマートフォン」で行うことができます。
※電話での予約は受け付けていないとのこと。
オンライン事前予約~入館までのながれ
①予約専用サイトにアクセス。利用規約をよく読み、同意する。
(https://entry-reservation-museum.minpaku.ac.jp)
②観覧希望日を選択する
※2020年12月27日まで予約可能
③代表者の氏名・電話番号・住所・メールアドレスを入力
「来館時間」と「予約人数(1~10名まで)」を選択する
同行者がいる場合は、同行者の「氏名・電話番号・住所・メールアドレス」も入力します。
④予約した日時に現地まで行く
本館1階受付カウンター窓口で、予約受付メールの画面、もしくはプリントアウトしたものを提示。その後、観覧券売り場で観覧料を支払い、入館することができます。
①予約専用サイトにアクセス。利用規約をよく読み、同意する。
(https://entry-reservation-museum.minpaku.ac.jp)
②観覧希望日を選択する
※2020年12月27日まで予約可能
③代表者の氏名・電話番号・住所・メールアドレスを入力
「来館時間」と「予約人数(1~10名まで)」を選択する
同行者がいる場合は、同行者の「氏名・電話番号・住所・メールアドレス」も入力します。
④予約した日時に現地まで行く
本館1階受付カウンター窓口で、予約受付メールの画面、もしくはプリントアウトしたものを提示。その後、観覧券売り場で観覧料を支払い、入館することができます。
混雑時は入館を制限する場合もあることなどから、事前予約をした上での入館が推奨されています。
- 関連記事
-
-
太陽の塔の初代「黄金の顔」を常設展示!万博記念公園に新しい展示施設が建設されるようです。 2021/04/14
-
万博記念公園中央口にあった'あのお土産ショップ'が閉店したようです。 2021/04/12
-
パナスタ横の通称'たこ公園'が見違えるほど綺麗に生まれ変わりました! 2021/03/20
-
【3/1追記】万博記念公園内の売店などで、営業時間の短縮や休業の動きが広がっています。 2021/01/30
-
パナソニックスタジアム吹田の隣にある万博記念公園南駐車場で行われていた工事は〇〇の改修でした! 2021/01/26
-