(仮)オオサカホイールの定点観測 part4 (8/4現在)
- 2015/08/07
- 16:00
【EXPOCITY/エキスポシティ】の目玉でもある日本一の観覧車(仮)オオサカホイール。先日のEXPOCITY(エキスポシティ)の詳細発表で、ついに完成予想図が公開されました!

【(仮)オオサカホイール】
⇒日本一の高さ120m超の観覧車。シースルーのゴンドラからは大阪の街並みと夜景を一望でき、特別内装を豪華にしたVIPゴンドラも設置している。観覧車の下には、オリジナルグッズが買えるオフィシャルショップや、アルコール類も提供する「Cafe&bar」も設置される。
まだ現地では躯体が伸び始める前ではありますが、このブログでは早くから定点観測を始めることにしました。今週もまだ現地では、目に見える変化はほとんどありませんが、part4ということでお伝えします。
今までの記事
>>日本一の高さになる大観覧車【(仮)オオサカホイール】の定点観測をはじめます!
>>(仮)オオサカホイールの定点観測 part2 (7/21現在)
>>(仮)オオサカホイールの定点観測 part3 (7/27現在)
定点観測場所① 万博公園中央橋 (8/4 撮影)

クレーンがある場所に(仮)オオサカホイールが建設されます。この写真にギリギリ収まるのかわからないぐらいの高さになります。ここから見る限りでは先週と大きな変化はありません。
定点観測場所② 万博記念公園駅 (8/4 撮影)

ニフレルの奥に見えるクレーンがある場所に(仮)オオサカホイールが建設中です。ここからのアングルでもギリギリ収まるかな・・・というぐらい高くなります。ここから見る限りでは先週と大きな変化はありません。
定点観測場所③ EXPOCITY西側高台 (8/4 撮影)


(仮)オオサカホイールは右側にある一番高いクレーンの場所に建設されますが、ここからも先週と大きな変化はありませんでした。
今週も、もちろん大きな変化はありませんでしたが、これからも同じアングルで(仮)オオサカホイール完成まで撮影を続けていきたいと思っています。仮に1週間おきの撮影だと計40回ほどの撮影になる見込みです。なるべく晴れた日に撮影していきたいと思うので、若干間隔にズレが生じるかもしれませんが、頑張って撮影を続けていきたいと思っています
現在このブログ専用Twitterのフォロアーを募集中です!
>>2015年秋開業!エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
お気軽にフォローお願いします(._.)

【(仮)オオサカホイール】
⇒日本一の高さ120m超の観覧車。シースルーのゴンドラからは大阪の街並みと夜景を一望でき、特別内装を豪華にしたVIPゴンドラも設置している。観覧車の下には、オリジナルグッズが買えるオフィシャルショップや、アルコール類も提供する「Cafe&bar」も設置される。
まだ現地では躯体が伸び始める前ではありますが、このブログでは早くから定点観測を始めることにしました。今週もまだ現地では、目に見える変化はほとんどありませんが、part4ということでお伝えします。
今までの記事
>>日本一の高さになる大観覧車【(仮)オオサカホイール】の定点観測をはじめます!
>>(仮)オオサカホイールの定点観測 part2 (7/21現在)
>>(仮)オオサカホイールの定点観測 part3 (7/27現在)
定点観測場所① 万博公園中央橋 (8/4 撮影)

クレーンがある場所に(仮)オオサカホイールが建設されます。この写真にギリギリ収まるのかわからないぐらいの高さになります。ここから見る限りでは先週と大きな変化はありません。
定点観測場所② 万博記念公園駅 (8/4 撮影)

ニフレルの奥に見えるクレーンがある場所に(仮)オオサカホイールが建設中です。ここからのアングルでもギリギリ収まるかな・・・というぐらい高くなります。ここから見る限りでは先週と大きな変化はありません。
定点観測場所③ EXPOCITY西側高台 (8/4 撮影)


(仮)オオサカホイールは右側にある一番高いクレーンの場所に建設されますが、ここからも先週と大きな変化はありませんでした。
今週も、もちろん大きな変化はありませんでしたが、これからも同じアングルで(仮)オオサカホイール完成まで撮影を続けていきたいと思っています。仮に1週間おきの撮影だと計40回ほどの撮影になる見込みです。なるべく晴れた日に撮影していきたいと思うので、若干間隔にズレが生じるかもしれませんが、頑張って撮影を続けていきたいと思っています
現在このブログ専用Twitterのフォロアーを募集中です!
>>2015年秋開業!エキスポシティを徹底取材するブログ!アカウント<<
お気軽にフォローお願いします(._.)